最新更新日:2024/06/12
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

4年 明日から分散登校がはじまります。 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日から分散登校がはじまります。
学校では、約3週間前にまいたツルレイシの芽が出ました。もうすぐみなさんのペットボトル植木鉢のツルレイシの芽も出るかもしれません。楽しみですね。

また、あさがおの芽もふた葉から本葉になりました。学年の畑のサツマイモのなえは、無事に根付いたようです。

明日からみなさんに会えるのを楽しみにしています。交通安全に気をつけて、通学班登校をしてくださいね。

4年 分散登校について 5/22

来週の火曜日から、いよいよ分散登校が始まります。4年生のみなさんに久しぶりに会えるのを楽しみにしています。みんなと勉強や運動ができるようになってうれしいです。待っていますね。

5/26(火)、5/27(水)の持ち物についてお知らせします。以前、メールでお知らせした「全学年の持ち物」のほか、4年生は、以下の持ち物を持ってきてください。

【4年生の持ち物】
・本バッグ(読む本も入れてくる。)
・図書カード


また、2回目の分散登校(5/28、5/29)には、習字道具を持ってきてもらうことを予定しています。書写の時間に筆を洗うために、ペットボトルを使います。そこで、「350ml」のペットボトルを習字道具のカバンに入れてきてください。ペットボトルのふたとボトルの両方に名前も書いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 リコーダー 5/21

画像1 画像1
 今日は、音楽です。3年生からリコーダーの練習が始まりましたね。
写真の指使いは、何の音を出しているでしょうか。

答えはこちら

4年 漢字の学習 その2 5/20

画像1 画像1
今日は、昨日に引き続き、漢字の学習です。 
ぜひ、チャレンジしてみましょう。

4年 漢字の学習 5/19

画像1 画像1
今日は漢字の学習です。
3年生で習った漢字のおさらいです。チャレンジしてみてくださいね。

4年 何のなえでしょうか。 5/18

画像1 画像1
4年生の学年の畑に、ある植物のなえを植えました。
これは、何のなえでしょうか。
答えはこちら

4年 緑のカーテン 5/15

 夏の暑さを少しでもしのぐため、ツルレイシとあさがおのたねをまきました。この2つの植物のつるが伸びてきたころ、あみをはって「カーテン」のように育てていこうと思っています。
 1週間前にまいたあさがおの芽がさっそく出てきました。ツルレイシの発芽も楽しみです。

画像1 画像1

4年 ツルレイシのたねまきの時のコツ 5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 一昨日と昨日は、封筒や教科書の受け取りにご来校していただき、ありがとうございました。
 封筒に入っているプリントを見て、ツルレイシのたねをペットボトルうえきばちにぜひ、まいてくださいね。

 ペットボトルうえきばちに土を入れる時、飲み口のところから土が落ちてしまうというご相談がありました。
 その場合は、写真のように飲み口より少し大きい小石を入れ、飲み口の穴を小さくしてください。水やりの時の水は、すき間から落ちますので、大丈夫です。

4年 本読み計算 5/13

昨日と今日の2日間で、お手紙や宿題などが入った封筒をお渡ししています。

封筒の中は見ましたか。漢字ドリルや計算ドリルのほか、本読み計算もわたしています。
3年生で習った算数の復習や4年生の予習ができます。ぜひ、チャレンジしてくださいね。
画像1 画像1

4年 都道府県 5/12

画像1 画像1
今日と明日は、お手紙や宿題などが入った封筒をお渡しする日です。

封筒の中には、漢字ドリルや計算ドリルなども入っています。生活表を見て、学習を進めてください。


4月21日に掲載した地図クイズの解答について、間違えたものを載せてしまいました。まどわせてすみませんでした。
赤くぬられた県はどこの県でしょう。正しい答えをお知らせします。

4年 たねまきをしよう 5/11

画像1 画像1
4年生ではツルレイシを育てます。たねのまき方はおぼえていますか?
( )の1〜6に入る言葉を考えましょう。
明日、たねを配る予定なので、まき方を確認してお家でちょうせんしてくださいね!
答えはこちら

4年 おうぎをつくろう 5/8

今日は、算数の学習「角とその大きさ」で使うおうぎについてのお知らせです。
角の学習の最初に、おうぎ作りがあります。

作り方を見て、ぜひご家庭で作ってくださいね。
授業でも使う予定です。学校が再開したら、持ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 小数のおさらいです。 5/7

画像1 画像1
今日は、小数のおさらいです。ぜひ、チャレンジしてみましょう。

4年  ごみの話 5/1

画像1 画像1
 4年生の社会では、よりよいくらしをするために、ごみの学習をします。
 みなさんは、ごみについて考えたことがありますか。毎日、みなさんはどんなごみを出していますか。
 ごみには種類があり、ちいきによって、出す曜日や出し方がくわしく決まっています。
 この貴船ちいきはどうでしょうか。
 家でこのような表を探してみましょう。

問:可燃(かねん)ごみとは、もえるごみのことです。もえるごみは、何曜日に出しますか。
答えはこちら
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度
3/15 B日課(全学年5時間)
3/16 B日課
3/17 B日課
3/18 特別日課 5時間授業(1〜4年)・同窓会入会式記念品授与式 6時間目5年は式準備、6年は授業
3/19 卒業式 ・食育の日
3/20 ・交通事故0の日 春分の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427