最新更新日:2024/06/11
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

3年 2年生に紹介しよう 2/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の子たちに、3年生になって新しく学習する習字やリコーダー、社会、理科について教えてあげようと計画しています。グループに分かれて準備しています。

3年 リコーダー練習頑張ってます! 2/26

画像1 画像1
画像2 画像2
 あくびの歌のリコーダー練習を頑張っています。なかなか低音の音が出なく、何回も練習している児童もおり素敵です。

3年 5年生とペア遊びをしました! 2/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生と新聞じゃんけんを通して交流しました。
 5年生のお兄さんお姉さんから分かりやすい説明を聞いて、楽しい時間を過ごしました。こんなお兄さんお姉さんを目指そうという気持ちを強くしたようです。

3年 ALTの先生と今年度最後の授業でした。 2/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTの先生との授業が今年度最後でした。最後の授業では、メッセージカードを書き、ありがとうの気持ちや誕生日を祝うカードなどを作りました。ALTの先生へ書いている子もおり、英語で「This is for you!!」と言い渡しており、先生は嬉しそうでした。
 また来年もたくさん英語でお話ししましょう!

3年 グローブがやってきた! 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 大谷選手から寄贈されたグローブが教室にやってきました。みんな大喜びです。初めてグローブをつける子もいて、楽しい体験ができました。

3年 図工ゴムゴムパワー 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、ねじったゴムの力を利用して、コトコト動くおもちゃ作りをしています。前に進むには、ゴムをどちら向きに巻けばよいか、考えながら作っていました。

3年 理科 量りで重さをはかったよ 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で、デジタルばかりを使って、身の回りの物の重さを調べました。同じ長さのえんぴつなのに、重さが違うのはなぜだろうと疑問を見つけていました。

3年 高く美しく! 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育では、高跳びに挑戦しています。高く跳ぶだけではなく、いかに美しく跳ぶことができるかに挑戦しています。誰が一番美しく跳んでいるかな…

3年 学習発表会でした! 1/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会では、リコーダーの演奏、スライドを使った食べ物の発表をしました。コツコツと練習したリコーダーの演奏はどのクラスもうまく吹くことができました!スライド発表は、それぞれ調べたことを上手にスライドにまとめ発表できました。
 保護者の皆様、本日はお忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。子供たちの日頃の学習の成果を感じていただけたかと思います。ぜひご家庭でも今日のことについてお話しいただければ幸いです。今後もよろしくお願いします。本日はありがとうござました。

1/25 雪は楽しい 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の雪遊びの様子です。さらさらの雪にみんな大喜びでした。今日、雪がどんどん溶けていく様子を名残惜しそうに見ていました。

3年 ひだまりの日でした! 1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方に読み聞かせをしていただきました。集中してお話を聞く時間は子供たちにとって良い時間になったようです。
 保護者の方々ありがとうございました。

3年 今日の学習の様子 1/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は磁石の実験を行いました。磁石にひきつけられる材料は何かを予想し、実際に磁石で試しました。電気との違いに気付く子もおり素敵です。
 2組は一宮市について学習しました。公共施設などによって生活が豊かになっていっていることを学びました。
 3組は版画を刷りました。ばれんを使ってこすって作品を浮かび上がらせました。乾いた作品を見ることが楽しみですね!

3年 3学期が始まりました! 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まり、良い雰囲気で始業式に臨めました。またこの学期の間に、より大きく成長してくれそうで、この先が楽しみになりました。

3年 2学期よく頑張りました! 12/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期終業式を迎えました。どの子も9月と比べて一層引き締まった顔つき、姿勢になりました。ぜひおうちの人と2学期を振り返ってみてくださいね。
 担任一同、冬休み明けて、より大きく成長したみなさんと会えることを楽しみにしています。よいお年をお迎えくださいね!

 保護者の皆様、今年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。

3年 今週の頑張る姿 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、オリンピックの五輪マークをコンパスでかきました。また紙から切り取り、組み合わせて作りました。円をきれいに書くことができるといろいろなマークが作れることに気付きました。
 体育では、リズム縄跳びをはじめ、縄跳びをコツコツ頑張っています。またハンドベースボールでは打ち方を工夫したり、ミニゲームをしてすぐ投げるためのコツを身につけようと頑張っていました。

3年 豆電球でおもちゃを作ろう! 12/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で学んだ豆電球を使って、楽しいおもちゃ作りをしました。豆電球に明かりをつけるためには、ためにはどんなことが必要だったかな??試行錯誤しながら、スイッチを作り、素敵な作品が出来上がりました。

3年 ひだまり読み聞かせ 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひだまりによる読み聞かせがありました。今回は、体育館の大きな画面を見ながら、場面にあったピアノの演奏入りで、楽しく読んでいただけました。

3年 昔のようすは? 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業では「むかしのどうぐやまちのようす」の学習に入りました。2組では、動画から昔の道具の使い方や様子を見て学んでいます。
 3組ではイラストから昔の町から現代の町へどのように変わっていったのかを見つけました。「おじいちゃんやおばあちゃんにも聞いてみよう!」そんな声も聞こえ、学習に前向きな声が素敵でした。

3年 豆電球はどうしたら点くのか? 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 豆電球と乾電池、導線をどのようにつないだら光るのか実験をしました。乾電池の横や+極や−極に導線をつけたり離したりし実験しました。
 「わー!ついたぁ!」うまくできた子ばかりでした。

3年 読書の秋です! 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書の秋がやってきました。読書大好きな貴船っ子たち。貴船小ではコスモス読書週間が始まりました。図書館では今年初となる、図書ビンゴもスタート!ひだまりさんの読み聞かせはもちろん、担任の先生からの読み聞かせ、おうちの方との読書など、本に触れる機会がたくさんあります。是非、1冊でも多くの本と出会ってくださいね
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2023年度
3/1 油引き
3/4 B日課5時間
3/5 6年生を送る会
個人面談
3/6 防犯の日
朝礼
個人面談
3/7 B日課
ミニ分団会
思春期学習(4年)
個人面談

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

引き渡し下校の流れ

読み聞かせ 令和5年度

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427