最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:136
総数:768925
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

3月24日(木)修了式(1年生)

 今日はオンラインで修了式を行いました。入学してから大きく成長し、立派な姿で式に臨んでいました。たくさんの初めてに出会い、そのたびに学んでいきました。いつも前向きで、みんなに優しく、なかよく1年間を過ごすことができました。保護者の皆様の大きなご支援のおかげです。大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

3月23日(水)お楽しみ会(1年生)

 今日は1年生最後のお楽しみ会をしました。「いつどこゲーム」や玉入れなどすごく盛り上がりました。
 その後パソコンで前に教えてもらったプログラミングの学習をしました。
 5時間目には、みんなで外に行き思い切りあそびました。楽しい思い出ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木)大掃除(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、大掃除でした。
 きれいになった教室を見て「新しい1年生の子が、喜んでくれるね。」と言っている子がいました。
 1年間過ごした教室とも、もうすぐお別れです。少し寂しい気持ちもしますが、2年生に向けて着々と準備が進んでいます。

3月16日(水) 一年間の復習 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、授業では一年生で習ったことの復習をしています。
 今日はタブレットを使って学習しました。苦手なところや、難しく感じるところなど、自分で復習したいものをそれぞれ選んで取り組みました。
 一年生で習った学習は、一年生のうちにしっかりとできるようになって新年度を迎えるようにしましょう。

3月15日(火)情報モラル(1年生)

 今日は情報モラルについて学習しました。自分の情報も友達の情報も大切です。知らない人に名前や住所を聞かれても、「わかりません。」「しりません。」と答えることを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月14日(月)給食(1年生)

 今年度の給食も残り少なくなってきました。前を向いて静かに給食を食べています。お皿に手を添えて食べたり、こぼさないようにお皿を口の近くに持ってきたりと、入学当初よりもとてもマナーよく食べられるようになりました。これも一年の成長のひとつですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木)びっくりドッキリ大作戦!(1年生)

 図工で段ボールを使って可愛い人形を作りました。名前は「すきまちゃん」。子どもたちは、とても楽しそうに作っていました。ランドセルの横にもいて、心がほっこりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水)図工の時間(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
完成した「かみざらコロコロ」の作品を転がしてみました。転がすと飾りが揺れたり、回るたびに車軸に貼った絵が変わったりして「きれいだね」「おもしろいね」と話し合っていました。イメージ通りに作品が完成して大満足です。

3月8日(火) 新年度に向けて(1年生)

もうすぐ2年生のお兄さん、お姉さんになる子どもたち。
自分が入学したときに教室が華やかに飾ってあったことを覚えていた子どもたちは、今度は自分たちが4月に入学する新入生のために飾ってあげたいと言いながら、丁寧に教室に飾る輪飾りを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 学習したことを大切に! (1年生)

 今日の書写は、学習のまとめをしました。「とめ」「はね」「はらい」「むすび」「まがり」など、1年生で学習したことに気をつけて、丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(金)たいいく(1年生)

 体育の学習では、持久走でトラックを3周走っています。始めは長い距離を走り切ることに苦戦していましたが、今では速いペースで走り切ることができています。とても一生懸命走っています。
 また、ボール蹴りにも挑戦しています。ボールが遠くに行かないようにコントロールが少しずつできるようになりました。決められた範囲で動いて行うパスゲームでは、立ち位置を工夫して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木)宝物入れを作ったよ(1年生)

 図工の時間に使いきれなかった工作紙などを使って、お宝箱を作りました。みんないろいろ考えて楽しそうに作っていました。
 入学当初に比べると、はさみの使い方など上手になっていて、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)図工の時間(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に小さく切った段ボールとカラフルなモールを使って「すきまちゃん」を作りました。いろんな隙間に入る小さな人形です。どこの隙間に入れようか、考えながら楽しんで作りました。

3月1日(火) 6年生を送る会 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会が行われました。
 感染症予防のためオンラインでの会となり、6年生に直接メッセージを伝えたり踊りを見てもらったりすることはできませんでしたが、先週撮影した動画を見てもらい、感謝の気持ちを伝えました。
 1年生の子どもたちは通学班や掃除など、6年生にお世話になることが多かったので、お兄さんお姉さんへの「ありがとう」がたくさんあります。
 小学校で6年生と過ごせるのも残り12日です。6年生と顔を合わせる機会があったら、感謝の気持ちを「ありがとう」の言葉で直接伝えるようにしましょう。

2月28日(月)読書タイム(1年生)

 朝の読書タイムには、静かに集中して本を読むことができています。長いお話を選んで読むこともできるようになり、成長を感じます。図書館の本をたくさん読んで、お気に入りの1冊を見つけてもらえればいいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月25日(金)もうすぐ2年生(1年生)

 生活科の学習で、新しい1年生を迎える準備をしています。今日は、自分たちが育てたアサガオの種をプレゼントするために、お手紙を書きました。もっらてうれしいメッセージや絵を一生懸命考えて、かいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 6年生を送る会の準備をしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科と図工の学習を合わせて、この1年間を振り返りました。一番心に残ったことを絵で表現しました。完成させたら、6年生を送るための飾りを、みんなで一緒に作りました。

2月22日(火)6年生を送る会の撮影(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋内運動場で6年生を送る会の撮影を行いました。代表の子がマイクを使って言葉を送り、みんなでダンスを踊って6年生に感謝の気持ちを伝えました。みんな真剣な表情で一生懸命取り組んでいました。

2月18日(金) 送る会の練習 (1年生)

6年生を送る会に向けて、呼びかけをする子やメッセージを持つ子が集まって練習をしました。お世話になった6年生に感謝の気持ちが伝わるように、呼びかけをする子たちは、心をこめてゆっくりはっきり話すように気を付けています。
送る会で1年生の発表を見た6年生が、喜んで笑顔になってくれるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)いいこといっぱい、1年生(1年生)

 1年生になってから、どんないいことがあったかを思い出して、文章を書く学習をしました。この1年、うれしかったことやがんばったこと、できるようになったことなど、いろいろなことがありました。思い出したことを「どんないいことがあったか」「くわしくおもいだしたこと」「おもったこと」のまとまりに分けて、分かりやすく書くことができました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

PTA

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★