最新更新日:2024/06/06
本日:count up135
昨日:120
総数:768050
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

6月28日(金) 水泳の授業 1年生 体育

 水泳の授業を頑張っています。
ばた足の練習をしています。
ビート板も使って、すいすい・・
みんな、楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)プールは楽しいね (1年生)

 3回目のプール、着替えもうまくできるようになってきましたね。今日は、どのクラスもビート板を使ってバタ足の練習をしました。子ども達は、プールの時間をとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)しろくまのジェンカ 音楽(1年生)

 「しろくまのジェンカ」の曲に合わせて、楽しくスキップしました。列がどんどん長くなり、クラスみんなの列ができました。カスタネットやすずを鳴らしてリズム打ちも楽しみました。すてきな音楽の時間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月) お花が咲いたよ (1年生)

 あさがおの水やりを忘れるることなく毎日しっかりとやっています。あさがおの他にも、自分たちで学年園に植えたお花も咲きました。
 今日は「ひまわりが咲いている!」と子どもたちは、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金) あじさい読書まつり 1年生

 朝の読書タイムに学校で借りた本を読んでいます。
1年生は平仮名を覚えたてなので、声を出して読んでいる子もいます。
低学年図書館には、おもしろい本がたくさんあります。
どんな本に出合えるか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 歌に合わせて・・・音楽(1年生)

 音楽の時間、歌に合わせて「たん」と「うん」のリズムを手で打って遊びました。「ぶんぶんぶん はちがとぶ」と元気よく歌いながら・・・1人でも堂々とできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木) 書写(1年生)

 今日の書写の時間は、小さく書く字に気をつけて練習しました。「うんとこどっこいしょ」、ていねいに書いて、よい姿勢で待つこともできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)眼科検診(1年生)

 眼科検診がありました。名前を呼ばれたら「はい」と返事をして、上手に検査を受けることができましたね。待っている姿勢もたいへんよかったです。
画像1 画像1

6月19日(水) ぶんぶんぶん 音楽(1年生)

 音楽の時間に「ぶんぶんぶん」の曲に合わせて、手拍子を打ちながら楽しく歌いました。手拍子も上手になり、笑顔いっぱい練習できましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火)今日も元気いっぱい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も中間放課と昼放課全員外に出て、元気にあそんでいました。1年生は外遊びが大好きです。いつも汗びっしょりで教室に戻ってきます。気持ちを切り替え、5時間目はひらがなを正しく丁寧に書く練習をしました。

6月17日(月) アサガオの支柱立て(1年生)

 生活科の時間に育てているアサガオが、ずいぶん成長してツルが伸びてきました。どこのクラスでも、支柱を立てる作業をしました。花が咲く日もそんなに遠くなさそうですね。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 通学路探検 1年生 生活科

 学校の南側を回ってきました。こちら側は、マンションやお店が多く、車や自転車も多いので気を付けることがたくさんありますね。横断歩道を気を付けて手を挙げて渡りました。
田んぼにおたまじゃくしがいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)「ひもひもねんど」 1年生 図工

 粘土をのばして、ひもにしてから好きなものをつくりました。
すごく長い紐を作ったり、つなげて文字を作ったりしていました。
いろいろできたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)学校のまわりを探検しました 生活科(1年生)

生活科の学習で、学校のまわりの探検に行きました。北コースと南コースに分かれて出かけました。「安全に・なかよく・勉強してこよう」を合言葉に、いろいろなお店や建て物、田んぼなどを見てきました。交通ルールを守り、安全に道を歩くことができましたね。金曜日の探検でも、新しい「発見」がたくさんできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) くちばし 国語 (1年生)

 5時間目は、1年3組の子どもたちが「くちばし」の授業に臨みました。はちどりのくちばしの特徴をよく捉え、「問い」と「答え」の文をしっかりと見つけることができました。よくがんばりましたね。
 授業の後には、他校から来校され授業を参観された先生も交えて、授業法について研究を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 国語 (1年生)

 絵を見て、「−が−する。」の文をつくりました。つくった文は、丁寧な字でノートに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金)読み聞かせ 1年生

 6月の雨の日は、2時間目の放課に保健委員の人が
1年生のクラスに読み聞かせに来てくれます。
歯をしっかり磨くといいことがあるよという内容でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木) くちばし 国語(1年生)

 国語の授業では、子どもたちにとっては初めての説明文の勉強をしています。このお話は、いろいろな鳥のくちばしについての説明が、問いと答えという形で書かれています。今日は、おうむのくちばしの問いと答えを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)視力検査と聴力検査を行いました(1年生)

 初めての視力検査と聴力検査です。どきどきして部屋に入りました。聴力検査は、座って耳に装置を当て、上手に検査を受けることができました。視力検査も、左右それぞれの目を隠して上手にできました。待っている姿勢も、とてもよかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)でんでんむしを踊ったよ 音楽(1年生)

 音楽の授業で「でんでんむし」の曲を学習しました。歌に合わせて楽しく踊りました。子どもたちが作った「かたつむり」、とてもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★