最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:129
総数:769027
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

2月28日(金) 大きさくらべ 算数(1年生)

 算数の授業では、1年生最後の学習内容「大きさくらべ」をしました。広さくらべをした後、じゃんけんをして勝ったら1マスずつ塗りつぶしていく場所取りゲームなどもして、楽しみながら勉強できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(水)6年生を送る会の練習 がんばったよ(1年生)

 1年生全員で「6年生を送る会」の練習をしました。お世話になった6年生のお兄さんお姉さんに「ありがとう」の気持ちが伝わるよう、1年生みんなで心を1つにして、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)今日も元気いっぱいだよ(1年生)

音楽の時間に、鈴とカスタネットを使って合奏をしました。掃除の時間は、いつも6年生のお兄さんやお姉さんが手伝ってくれています。でも、もうすぐ卒業するので、さみしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) テスト 国語(1年生)

 国語のテストをしました。
丁寧な字で最後までがんばっています。
インフルエンザが流行っています。
手洗いうがいを丁寧におこなっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(水)やれば できるんだ 道徳(1年生)

 道徳の時間に「やれば できるんだ」というお話を読み、「自分で決めたことを最後までやり通したとき、どんな気もちになったか」というテーマでみんなで発表し合いました。これから2年生に向けて、自分でやれることを最後まで頑張っていけるとよいですね。みなさんの頑張りを応援しています。
画像1 画像1

2月19日(水) けんばんハーモニカの練習をしたよ(1年生)

 音楽の時間に、鍵盤ハーモニカで「よろこびのうた」を練習しました。ミミファソソファミレ・・・と美しいメロディーが響きました。最後に、「6年生の送る会」で発表する「ミッキーダンス」を、笑顔で楽しく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火) 鍵盤ハーモニカ上手になったよ(1年生)

 音楽に授業では、2学期から鍵盤ハーモニカの練習をしています。最初は難しそうでしたが、だんだん上手になってきました。6年生を送る会の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(火) サッカー 体育(1年生)

 体育の授業で、サッカーボールを使って体を動かしました。ペアの友だちへ正確にぱすができたかな。けったボールが、思わぬ方向へ飛んでいったりすることもありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(金)年長さんと遊んだよ その2(1年生)

 今日は、新入児一日体験入学がありました。保育園幼稚園の年長のお友達と、けん玉を作ったり絵を描いたりして遊びました。1年生の子ども達は、頼りになるお兄さんお姉さんでしたね。1年間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(金) 年長さんと遊んだよ(1年生)

 今日は、新入児一日体験入学がありました。教室では、紙コップけん玉を作って遊びました。色を塗ったり、毛糸を付けたりしました。
 「10かいはいったよ」「コップのくちにあったったよ」・・・みんなで仲良く遊びました。4月から仲よくしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水)今日も なかよく 元気よく(1年生)

 音楽の時間に「フルーツケーキ」という歌を歌いました。イチゴ、バナナ、さくらんぼなど、子ども達が大好きな果物がたくさん出てきます。リズムに乗って体を動かしながら、楽しく歌いました。待ちに待った給食、笑顔で元気に「いただきま〜す。」みんなで食べるとおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月)読み聞かせありがとうございました(1年生)

 今日は、子ども達が楽しみにしている読み聞かせの日です。子ども達は本の世界に引き込まれていました。お忙しい中、お時間を作って頂き、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(月) 読み聞かせ (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせがありました。子ども達は、読み聞かせを毎回楽しみにしています。今日も寒い中、ありがとうございました。

2月7日(金) 冬見つけ 1年生

 今朝は、氷点下まで気温が下がりました。
小学校の中庭にある観察池の水も氷りました。
寒い中、パンジーやすいせん、ストックなどの花が咲いていました。
桜の木にも小さな芽がありました。
チューリップも芽を出し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木) ふくわらいは楽しいね(1年生)

 1年生の子どもたちは、昔遊びが大好きです。今日は、福笑いをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水)きらきらぼし(1年生)

 音楽の時間に鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」の練習をしました。「どれみのほし」の音を使い、自分で作った音をつないで旋律を作りました。また、「ドドソソララソ」の階名でリズムよく歌いました。音楽室に美しいハーモニーが広がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水)糸車をまわしたよ(1年生)

 国語の「たぬきの糸車」のお話で、たぬきが糸車を回します。実際に糸車を回してみました。実物を見た子ども達は「すごい」と大喜びでした。
画像1 画像1

1月31日(金)「なにがでてくるのかな」1年生

 図工で「なにがでてくるのかな」を作っています。
ストローで息を吹き込むと、箱の中から車が出てきたり、動物が出てきたりします。
どんなものが飛び出すか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(木)ひなんくんれん(1年生)

 不審者が学校に侵入したときに、どう対応したらよいかを学ぶための避難訓練を行いました。屋内運動場に避難してから、警察官の方から、「いか」ついていかない、「の」乗らない、「お」大声を出す、「す」すぐ逃げる、「し」知らせる、が大切だと教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(木)もうすぐ節分です(1年生)

 もうすぐ節分の日です。生活科の時間に、鬼の絵の色塗りをしました。「お友達になりたいな」と思うようなかわいい鬼さんが、たくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★