令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.29 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 英語でwhat who where …疑問詞の学習です。
 「whereってなんだっけ?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.28 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 道徳で『みんな、おかしいよ!』という題材を読みました。
 友達と理解しあうためには、どんなことに気をつければよいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.27 丹陽の風と音に輝いて(6年)

画像1 画像1
 みんな仲がいい6年生。
 朝から教室は 和気あいあいです。
画像2 画像2

9.26 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 明日の『選挙出前トーク』での役割分担を決めていきます。
 本当の選挙のように、名簿対照係、交付係、投票管理者等の役割があります。

 選挙の重要性を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.25 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 修学旅行のしおり作りです。
 何ページも折って重ねて綴じて…。
 しっかりと事前学習をしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.22 丹陽の風と音に輝いて(6年)

画像1 画像1
 音楽で『The Sound of Music』をリコーダーで演奏します。音階や1番と2番のつなぎ方などを確認します。

 算数で円錐の面積を計算します。根気よく取り組んでいきます。
画像2 画像2

9.21 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 国語で熟語の成り立ちについて学びます。
 漢字四字熟語 都道府県 臨時列車…

 どのようになりたっているのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.20 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 算数で円柱の体積を求めます。
 友達と確認しながら進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.19 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 修学旅行に向け、健康についての調査用紙を配付しました。
 ご家庭で時間をとっていただき、ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.15 今日の私たち(6年)

 今日はとても暑くて昼休みには、運動場で遊ぶことも中止になるほどでした。それでも6年生は、意欲的に授業に臨んでいます。

 明日から3連休。リフレッシュしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.15 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 書写の時間に毛筆で『思いやり』を書きます。
 用紙に対する文字の大きさと配列に気をつけて、バランスよく書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.14 計算チャレンジ1回目(6年)

 計算チャレンジ1回目です!さすが6年生ともなると、基礎的な問題とはいえ、丁寧に解かないと間違えてしまいます。みんな慎重に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.14 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 算数で円や四角などを組み合わせた複雑な図形の面積を計算します。
 電卓も使いながら、根気よく取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.13 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 漢字ドリルで新出漢字の練習です。
 6年生らしく、とても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.12 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 国語で『利用案内を読もう』を学習します。
 ウエブサイトから必要な情報を読み取るために、どんなことに気をつけたらよいのか、「図書館の利用案内」を題材に学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.11 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 時間を見て行動し、朝の会です。
 先生が健康観察を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.8 裁縫は楽しい♪ (6年)

 昨年度は、家庭科でエプロンを作りましたが、今年度はトートバッグを作ります。

 少しずつ製作が進んでいます。完成が今から楽しみです。
画像1 画像1

9.8 丹陽の風と音に輝いて(6年)

画像1 画像1
 音楽で『われは海の子』を歌います。たなびく とまや など、難しい言葉の意味を確認しながら歌います。

 家庭科で「生活を豊かに」するために「思いを形にして」トートバッグの製作に取り組みます。
画像2 画像2

9.7  伝え合う (6年)

 国語の授業で、「いちばん大事にしたいもの」題して学習を進めています。

 これから大切にしたいことをクラスの友達に伝え合いました。友達の意見を聞いて、自分の考えとの違いや共感するところなどに気づき、さらに深めることを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.7 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 国語で 対話練習『いちばん大事なもの』について、互いの考えを聞き合いました。
 なかなか話が進まない班もあり、にぎやかに話し合いが進む班もあり…。
 練習を重ねるごとに充実していくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/03
本日:count up21
昨日:33
総数:559094
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行・記念品授与式
3/18 あいさつデー
3/19 卒業式(予定)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp