令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.16 ペア活動(6年生)

 150周年ペア活動で丹小スタンプラリーを行いました。
 1年生と一緒に全学級を周り、問題に答えていきました。6年生が1年生を引っ張って行く姿を見て頼もしく思いました。6年生にとっては残り少ない小学校生活ですが、他学年とも交流し、たくさんの思い出を作ってほしいです。(写真は、屋内運動場で答え合わせをしているところです。)
画像1 画像1

2.16 卒業に向けて(6年)

 6時間目に集まって卒業式の呼びかけの練習をしました。今日はそれぞれのクラスで読んでから初めて学年で集まりました。自分が声を出す部分と友達が声を出す部分を確認しました。初めてなのに声がしっかり出ている子が多くいて、意気込みを感じました。
 
 途中からは6年生を送る会の準備をしました。代表の実行委員の子を中心に考えた出し物に挑戦する予定です。これから練習を進めていきます。そちらもとても意欲的な雰囲気です。今後もとても楽しみです。
画像1 画像1

2.16 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 落ち着いた雰囲気で朝がスタートする6年生。
 てきぱき係の仕事も進みます。
画像1 画像1

2.15 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 国語の『思い出を言葉に』で書いた友だちの作品を読み合います。
 修学旅行や野外教育活動の思い出がつづられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14  今日のわたしたち(6年)

 卒業まであと24日ほどになりました。どの子も意欲的に学校生活を送っています。1組は書写の時間の様子、2組は理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.14 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 漢字チャレンジ2回目です。
 開始と同時に、みんな どんどん書き進めていきます。
 「最善」を尽くす 
 努力は実を結びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.13 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 6年生を送る会に向け、6年生の出し物を決めます。
 みんなでYouTubeの動画を参考にして考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 漢字チャレンジ1回目 (6年)

 2月の漢字チャレンジ1回目。今までの習った漢字を「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて正しく書けるように書き取りの練習をして臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.6 今日のわたしたち(6年)

 2月に入り、いよいよ卒業まで登校日が30日を切りました。
 1組も2組もみんな落ち着いて学習しています。
 図工で木版画を始めました。理科では、光を使った発電の実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.2 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 算数の『数と式』の練習問題です。
 分数と小数の問題を集中して解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.1 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 国語『人を引き付ける表現』で表現の工夫について考えます。
 同じ内容でも どう表現するかによって、味わいが違ってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 漢字の練習です。

 穀 郷 株 諸 衆

 画数が多いと かえって覚えやすいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 薬物乱用防止教室 (6年)

 警察の方に来校していただき、「薬物乱用防止教室」を実施しました。
 身近な危険が自分たちの身に迫っていることを聞き、子どもたちの心に強く残ったと思います。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 漢字の学習です。
 表現 内容 印象 独特 移動 宣伝 明確
 もう 読めますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 丹小わくわくフェスタ(6年生)

今日は、丹小わくわくフェスタでした。
6年生は、1年生から6年生までの思い出や将来の夢について、スライドでまとめ発表をしました。児童鑑賞会での反省点を修正し、一人一人が一生懸命発表をすることができました。この経験をこれからの学校生活でも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 理科の『てこのはたらき』のテストです。
 実験を思い出して問題を解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 新出漢字の練習です。
 詞 宣 値 俳 将

 集中して取り組んでいます。よい緊張感が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 国語で池上彰さんの『メディアと人間社会』を読み進めます。
 ときおり外を眺める子がいます。「外(雪)で遊びたいな」心の声がきこます。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.23 児童鑑賞会(6年生)

 今日は、丹小わくわくフェスタの児童鑑賞会を行いました。人前で発表をするのはとても緊張したと思いますが、子どもたちは堂々と発表することができました。今日の経験を本番でも生かしてもらうよう最後まで一生懸命取り組みたいと思います。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.23 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 わくわくフェスタ児童鑑賞会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/13
本日:count up27
昨日:70
総数:559781
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 あいさつデー クラブ見学(3年)
2/22 児童会役員選挙

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp