令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.28 中学校入学説明会を行いました。(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月28日(木)、14:00から屋内運動場で、中学校入学説明会を行いました。丹陽中学校の校長先生、教務主任の先生に来ていただき、中学校での学習について、生活について、部活動についてといった、丹陽中学校での取り組みや活動等の多くの説明をしていただきました。
保護者の皆様、お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。6年生が、中学校に入学する際によいスタートがきれるように、今後の小学校生活を充実したものにしていきたいと思います。

10.27 体育の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の学習で創作ダンスに取り組んでいます。
 グループで話し合いながら、曲に合わせて振り付けを考えています。短い曲ですが、それぞれが案を出し合いながら練習しています。

10.211年生との交流(6年生)

 国語で「みんなで楽しく過ごすために」という学習をしています。これまで「1年生と楽しく過ごすために」というテーマで遊びを考え、ルールを決めるなど話し合いを重ねてきました。そして今日は、司会などを学級委員や代議員が中心となり、2つゲームを行いました。外で楽しく過ごす中、学習の目的を達成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.16 修学旅行から帰ってきました

画像1 画像1
 2日間の日程をあっという間に終え、全員元気に帰ってきました。
 これもいろいろな方々の支えがあってこそだと思います。ありがとうございました。

10.16伊吹パーキングエリア

伊吹パーキングエリアで休憩しました。
これから、学校へ向かいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

10.16草津パーキングエリア

草津パーキングエリアで休憩しました。
出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.16 清水から帰ります。2

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の買い物を終えて、これから帰ります。バスの中でゆっくりしています。

10.16 これから帰ります。

お買い物タイムが終わり、これから帰ります。
画像1 画像1

10.16 お買い物タイム

清水坂でのお買い物タイムを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.16 音羽の滝に来ました

音羽の滝は今は飲めませんが、見学しました。

画像1 画像1

10.15清水の舞台

清水の舞台です。
画像1 画像1

10.16お昼ご飯です!

昼食の時間です。
美味しくいただいてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.16 清水寺

京都を一望。
とても綺麗です。
画像1 画像1

10.16お昼ご飯

梅山堂でうどんと炊き込みご飯をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.16 清水到着

画像1 画像1
画像2 画像2
これから昼食です。その前に最後の学級写真を撮りました。いい天気に恵まれています。

10月16日 二条城にて 庭を眺める

二条城の庭の美しさを堪能しました。
松や芝生の見事な風景をじっくりと眺め、優雅な気持ちになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.16二条城

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二条城の見学です。
うぐいす張りの仕組みを見ました。
これから、清水寺に向かいます。

10月16日 二条城にて

二条城の中と外を見て回りました。
美しい装飾の数々にうっとりです。
鶯張りの音がどうして鳴るのかも、下に潜って確めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.162日目も天気はいいです

天候に恵まれ、暑いくらいです。二条城を見学中です。
画像1 画像1

10.16二条城を見学

二条城を見学しています。たくさんの学校がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:74
総数:559689
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
3/20 春分の日
3/23 大掃除
3/24 修了式

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

行事予定(下校時刻)

学校評価

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp