令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.18ペアでなわとびをしました(6年生)

1年生と6年生のペアでなわとびをしました。前半は、短いなわで6年生と1年生が一緒にとびました。少し練習しただけで、どのペアも上手にとぶことができました。後半は、大なわとびをしました。1年生にタイミングを教えたり、一緒にとんだり、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.18 算数の復習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで習ってきた学習の復習プリントに取り組みました。分数のかけ算やわり算、面積や体積、図形や比の問題などさまざまな問題に取り組むことで習ったことが身についているかどうかを確かめます。

12.11 社会の学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科では、歴史の学習を終え日本の政治やくらしを支えるしくみについての学習に入ってきました。国や県の議会のしくみ、国がかかえる課題や子育て支援の制度など、これからの生活に関わることを学んでいます。

12.7 愛知駅伝(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の児童が頑張りました!
終わった後のほっとスマイル。
お疲れ様でした。

12.5 市町村対抗駅伝競走大会に出場(6年生)

画像1 画像1
12月7日(土)に行われる愛知県市町村対抗駅伝競走大会に6年生の児童が出場します。
今日は、全校の前でその意気込みを話してくれました。
会場は、愛・地球博記念公園で12時35分スタートの予定です。
当日は、テレビ中継もあるそうです。
一宮市の代表として頑張ってくださいね!

12.4 てこのはたらき(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、理科の学習で「てこのはたらき」の実験をしました。
実験用てこを使って、てこがつり合うとき、おもりの重さと視点からの距離の関係について考えました。
班で協力して楽しそうに実験していました。

最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:70
総数:559759
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式(実施します4/3現在)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp