令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.30 9月も終わりです(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月最終日、週明け月曜日の教室です。社会では明治維新、国語では意見文、書写の配列の学習とそれぞれにがんばっています。

9.24 よりよい未来とは(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きくなったらどんな世の中が幸せで過ごしやすいのか、今までの生活や学習で得た知識や情報をもとに意見を出し合いました。この後、みんなに発表できるよう自分の考えを深め整理してまとめていきます。

9.20 学年レク(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は6年生以外校外学習のため、体育館にて学年レクを行いました。みんなで楽しく遊び、仲を深めました。

9.20学校の様子(6年生)

1〜5年生は校外学習で学校にいません。よって、6年生は学校で留守番をしました。そして、掃除の時間には少し長めに、いつもお世話になっている学校の廊下を手分けして掃除しました。みんながいない間に少しでもきれいにするために、1人ひとり頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.18 国際交流(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日で6年生は国際交流を行いました。イタリアからアレ先生が来てくださり、食文化などを分かりやすく、楽しく教えてくださいました。子どもたちも終始笑顔で、興味津々の様子でした。

9.17 図工(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で『12年後のわたし』を制作しています。
各々に自分のなりたい夢や将来の自分を想像して、紙粘土で表しています。

9.13身体測定をしています(6年生)

身体測定で身長と体重を測りました。その後、ストレスとの向き合い方について、保健の先生からお話がありました。自分のこととして、真剣に話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.13 月の満ち欠け(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「月はどうして見え方が違うのだろう?」太陽と月と地球の位置関係を考えながら、グループで話し合いました。今日はちょうど中秋の名月だそうです。夜空を見上げながら、宇宙に思いをはせるのもいいですね。

9.11 町人の文化(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌舞伎や浮世絵など、江戸時代の町人の文化について学習しました。

9.4 国語の授業(6年生)

熟語の成り立ちについて学習しました。いくつかの熟語を仲間分けするところから、取り組みました。グループで話し合いながら、仲間分けのルールなど考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.4 英語・算数・道徳(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「How's your summer vacation?」「図形の拡大と縮小」「友達の存在とは?」、各学級でそれぞれの教科の学習にがんばっています。

9.2 2学期スタート(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの思い出をクイズ形式で発表したり、2学期の係決めをしたりがんばりたいことをカードに書いたりしました。
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:70
総数:559756
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/16 あいさつデー
3/17 卒業式予行 記念品授与式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp