令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.28 避難訓練(6-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、授業中に避難訓練を行いました。
緊急地震速報の放送があったときに、すぐに身を守れるように訓練をしました。
さすが6年生!
放送が入ると、すぐに静かになり、先生たちの指示に従って身を守ることができました。

2.27 感謝の気持ちを込めて(6-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の家庭科の授業では、2年間で学んだことを活かしてクレープ作りを行いました。
これまでお世話になった先生方にも、感謝の気持ちを込めてクレープを届けに行きました。
卒業まで残り15日…まだまだお世話になった人たちはたくさんいます。卒業までに感謝の気持ちを届けていきましょう!

2.27 お世話になった先生方にクレープを作りました(6−1)

 今日は、今までの6年間でお世話になった先生方に感謝の気持ちを込めてクレープを作り、メッセージカードを添えて渡しました。とてもおいしそうなクレープを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.23 校長先生と会食(6年生)

 給食の時間に毎日4〜5人のグループで校長先生と会食を行っています。校長先生と給食を食べながら楽しく話をしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2.23 社会新聞作り(6-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会では、政治や日本国憲法について学んできました。
 総まとめとして、新聞から政治や憲法について気になる記事を探し、社会新聞を作ります。
 今日は新聞から気になる記事を探しました。興味をもって取り組むことができました。

2.20 新聞を読もう(6年生)

 社会科の授業では、政治と憲法に関する新聞記事を見つけて、何が書かれているのか読み解き、自分の考えをもつ学習に取り組んでいます。
 今日は、新聞から政治と憲法に関する記事を探して切り抜きをしました。見つけるのに苦労をしている子もいましたが、様々な記事を読むことで、今の日本の政治が分かるので、多くの新聞に目を通してもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 漢字チャレンジ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は漢字チャレンジの1回目を行いました。
6年生で習う漢字も終わり、まとめの時期になりました。
満点を取ろうと、みんな真剣に取り組んでいました。

2.16 薬物乱用防止教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校公開にたくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。
6年生は、今回が最後の学校公開となりました。
3・4時間目には、薬物乱用防止教室が行われました。
警察の方からのお話を聞き、ビデオや資料を見ることで、薬物を乱用することががどれほど恐ろしいかを知ることができました。

2.14 ペア読書(6年・1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はペアで読み聞かせを行いました。
 6年生が1年生に本を選んで読み聞かせをしました。
 1年生を楽しませようと、一生懸命読むことができました。

2.13 心を込めて(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、家庭科の時間に手縫いでぞうきん作りをしました。
6年生が作ったぞうきんは、後輩たちへプレゼントする予定です。
心をこめてたくさん作ることができました。

2.11 ロードレース大会

 本日は一宮市光明寺公園球技場でロードレース大会が行われました。本校からは30名の選手が参加しました。
 選手のみなさんは、この3か月間、つらい練習を乗り越え、仲間を信じて取り組んできました。本番では、5年男子の部で2位と12位、5年女子の部では14位と16位に入りました。その他の選手もベストを尽くして、最後まで走りきることができました。
 寒い中でしたが、応援に来ていただいた保護者の方や地域の方には、大会まで支えていただき本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1

2.6 おるもちっちによる読み聞かせ練習

 今年度も「おるもちっちによる読み聞かせ」を2月16日(金)13時25分から行います。おるもちっちの方も本番に向けて、しっかりと打ち合わせをしています。
 あれ?屋内運動場におるもちっちの方が見えません。それなのに、声やピアノのメロディが聞こえます。さて、おるもちっちの方は、どこで練習をしているのでしょう?本番までのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.30 丹小RUNラン大会(6年生)

 本日は、よい天候の中で「丹小RUNラン大会」が行われました。
 6年生にとっては、最後の大会になります。先週の試走会よりもよい記録を目指して、最後まで走りぬきました。完走したあとは、みんなとてもいい表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 少しずつ力がついてきています

 今日のロードレース部の練習は、雪のため体育館で行いました。丹小RUNラン大会まで今日の練習が最後となるので、ペース走やインターバル走を一生懸命に取り組んでいました。丹小RUNラン大会の次は3日(土)の試走会、そして11日(日)の市民ロードレース大会があります。長くつらい練習もあともう少しです。頑張れ、丹陽っ子!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 丹陽小の雪舟へ(6年生)

 図工の授業で、墨絵を描きました。最初は、水の量の加減や墨での表し方に苦労していましたが、慣れてくると思い思いに楽しそうに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 粉〜雪〜(6年生)

 昨日に引き続き、今日も多くの雪が積もったので、運動場に出て遊びました。今日の雪は、昨日と比べて雪質がさらさらなので、雪の感触を味わいながら、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 認知症サポーター養成講座(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年初めて、6年生に向けて「認知症サポーター養成講座」を行いました。
認知症の人たちやその家族にどのように接していけばよいのかを、クイズや劇で分かりやすく教えていただきました。
講座を受けた人たちは、「認知症サポーター」になることができます。
これから、認知症の人たちに出会ったときは優しく見守っていきましょう。

1.22 試走会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5・6年生で丹小ランRUN大会に向けて試走会を行いました。
今年からコースが変わり、外周4周と内周1周になりました。
寒い中でしたが、どの子も一生懸命走る姿が見られました。
本番まであと少し!今日の記録よりも1秒でも縮められるように頑張ろう!

1.19 発育測定(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は小学校生活最後の発育測定をしました。
 どの子もとても成長しており、前回より身長が5cmも伸びている子もいました!
 まだまだ成長段階の6年生。保健の先生からはよい睡眠についてのお話がありました。しっかり寝ないと成長ホルモンがたくさん出ず、心も体も成長しません。よい睡眠を心がけて、もっともっと成長してほしいと思います!

1.18 大きなかぶ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語の授業で「大きなかぶ」の英語劇を発表しました。
どの子も役になりきって、大きな声で発表することができました。
劇をすることによって、楽しく英語を学ぶことができました。
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:84
総数:558979
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 ALT
3/2 ALT
3/5 6年生を送る会
3/6 防 中学校卒業式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp