令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.30 2学期の思い出(6年生)

6年生のみなさん元気ですか?みなさんは丹陽小学校の最高学年として,あいさつ運動や児童集会,部活動など,いろんな場面で学校の機関車として下級生たちを引っ張ってくれました。小学校生活も残り3か月ですね。卒業そして中学校生活のスタートに向けて3学期のさらなる頑張りに期待しています。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.18 RUNラン大会(6年)

17日にRUNラン大会を行いました。風も強く、寒い中でしたが、どの子も今までの練習の成果を十分に発揮することができました。
ロードレース部は、来年の2月の大会に向けて、これからも練習に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 鮮やかな色彩で (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、読書感想画に取り組んでいました。自分の好きな本を読んで、その感想を想像力を豊かに、一生懸命描いていました。また、どの児童も鮮やかな色彩で表現していました。その姿に好感を持ちました。

12.11 クリスマスカード(6年)

 今日の英語の授業は、クリスマスが近いということで、クリスマスソングを歌ったり、クリスマスカードを作ったりしました。クリスマスカードは、どの子も丁寧に色を塗り、サンタさんへお願いごとを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 読書感想画を描いています。

第26回読書感想画中央コンクールに向けて、各クラス図工の時間に取り組んでいます。昨年も学校代表にふさわしい作品が多数ありましたが、今年も素晴らしい作品ができあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 試走会(6年)

5年生、6年生の試走会を行いました。今年から、コースが新しくなりましたが、ほとんどの子が最後まで走りきることができました。本番は来週です。今日、思うように記録が伸びなかった子も次回はいい記録が出せるように練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 アルバム写真の撮影

金曜日に,卒業アルバムにのる個人写真の撮影をしました。みんな明るい笑顔で写真におさまっていましたした。卒業に向けての準備が少しずつ始まってました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.4  リトマス紙を使って水溶液を調べよう (6年生)

 理科の実験で、塩酸、水酸化ナトリウムの水溶液、食塩水を青色リトマス紙と赤色リトマス紙につけ、色の変化を調べました。その他にも、酢、レモン水、石灰水、砂糖水、ホウ酸の水溶液も調べて、グループで話し合いながら、3つの種類に区別することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:31
総数:559511
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp