令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.28 新聞活用(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞活用について、中日新聞NIEコーヂネーターの加藤さんを講師ととして、ていねいに新聞の作り方についてのお話を聞きました。
新聞つくりのポイント、1記事を集める、2作品のテーマ(見出し)を決める、3レイアウトを考える、4記事を模造紙に貼る、5コメント、小見出し、まとめを書く。を教えてもらいました。

9.28 社会科(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業では、戦国時代から江戸時代の、人々のくらしについて学習しています。
先生の質問に、教科書や資料集で調べながら、挙手をして真剣に考えていきました。

9.28 バレーボール(6−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業は、体育館でバレーボールの授業を行いました。今日は、ビーチボールバレーを行いました。指を突き指することはないですが、声を掛け合ってボールをつないでいきました。

9.28 家庭科(6−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業では、ナップザックの作成をしています。
ミシンを友達と協力して使って、布をミシンで縫っていきます。完成したら、修学旅行でも使えそうです。ミシンを縫っていく時は、真剣です。

9.27 比例する関係(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業では、比例する関係を式に表そうを学習しました。
xとyの関係を確かめながら、y=決まった数×x の形の式に表していきました。ドリルの問題でも考えながら、いろいろな場合について調べていきました。

9.20 修学旅行説明会(6年生)

10月24日・25日の2日間、修学旅行に出かけます。
保護者のみなさまに、オープンスクール中の今日、修学旅行説明会を行いました。たくさんの方々に参加していtだきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9.20 比例と反比例(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「比例と反比例」ともなって変わる2つの量について調べました。
時間、水の量、縦の長さなどについて、換わり方を考えていきました。わかったことは、先生に確かめてもらい丸をもらっていきました。

9.16 板から何が(6年生)

板材を使って用途を考え,生活の中で使えるものを作っています。最近はのこぎりを使ったことのない児童が多く,悪戦苦闘して板を切っていました。どんな作品ができあがるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.12 保健指導をしていただきました(6年生)

今日は学期に一度の発育測定の日でした。測定後の時間を使って養護教諭の先生から歯の大切さについて保健指導をしていただきました。その中で子どもたちもいろんな動物の役になってそれぞれの歯の自慢をしました。最後に人間の歯の素晴らしさを知ることができ,この歯をこれからも大切にしていこうと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.11 暑サニモマケズ

2学期が始まって2週目に入りました。今,6年生の算数では,速さと時間と距離の関係を学習しています。残暑がまだ厳しい毎日ですが,みんな暑さに負けずに集中して勉強に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:84
総数:559005
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp