令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.29 アルバム写真(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ6年生も卒業式まであと4か月になりました。
今日は、卒業アルバムの個人写真を撮りました。みんなにっこり笑って、いい表情でカメラにむかうことができました。できあがりが、楽しみですね。

11.29 計算スキル週間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算スキルアップテストでの合格を目指して、計算スキルのプリントに取り組んでいます。2学期の中でしっかり復習して、計算力の定着をはかっていきます。中学校に進んでも、計算で困らないようにがんばっています。

11.25 およその面積(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「およその面積」を求めることの学習しました。
今まで学習してきた近い形になおして、面積を求めていきます。
先生は子どもの視線の高さに合わせて、真剣に個人指導をしています。聞く子も集中して考えています。算数の少人数指導のよさが、しっかり活用されています。

11.23 修学旅行の思い出3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の思い出の中で、一番はホテルでの思い出でしょうか。
みんなで食べた夕食と朝食がおいしかったこと、みんなで遊んで楽しかった部屋でのゲーム、いろいろなことがありました。

11.19 日本・世界つながろうHey和(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、3月に起きた東日本大震災について、世界中からの支援について考えていきました。世界中のいろいろな国々について調べて、発表していきました。

11.17 学習発表会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学習発表会のリハーサルを行いました。6年生の発表は最後なので、他学年の発表を見ながら、だんだんと緊張も高まり、普段より少し声が小さいという反省が多かったです。校長先生から『高学年らしく、しっかりとしたメッセージ性があります。』というご高評をいただき、一安心。当日はさらに『伝える』部分に力を入れます。

11.16 いよいよ学習発表会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19(土)に行われる学習発表会に向けて、練習に取り組んでいます。
 自信を持って、大きな声で、学んだことを『伝える』。
 このめあてを持って、がんばっています。

11.15 学習発表会の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の練習が進んでいます。
6年生は、「日本・世界つながろうHey和」を発表します。大きな声で発表できることが、まず目標です。声を合わせて、発表していました。

11.11 版を生かして(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業では、版画「版を生かして」を作成しています。
彫りや刷りの効果を確かめながら、版画を進めています。板を真剣に彫っていきます。少し完成したら、色をつけていき、確かめながら彫っていきます。どんな作品ができるのか楽しみです。

11.10 説明する(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、教科書にある「たしかめ道場」の複雑な形の面積を求めました。
いろいろな形の面積を、自分の力で工夫して求めています。何とか求められないか真剣に考えました。できたら子は、先生の説明して聞いてもらいました。友達と相談したり、説明したりして進めていきました。説明する力は、これからとても大切になっていきます。

11.5 修学旅行の思い出2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の奈良・東大寺の思い出です。
一番の思い出は、大仏と鹿、買物でしょうか。
学校の中庭に描いた大仏の大きさを、本物の大仏で確かめました。大きかったですね。
途中では、鹿に追い回されて「キャー、キャー」逃げましたね。

11.4 ス ワンダフル(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業で、鍵盤ハーモニカで「ス ワンダフル」を演奏しました。鍵盤ハーモニカの息の吹き方を練習しました。「フーフー」と吹いてみましょうと先生に教えてもらいました。みんなで吹き方を練習してから、演奏していきました。

11.3 修学旅行の思い出1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった修学旅行から、もうすぐ1か月になります。
1日目の奈良・法隆寺の思い出です。
深まり行く秋の中、「日本最初の世界文化遺産」法隆寺をゆっくり見学しました。
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:33
総数:559076
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp