令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.29(火)食べて元気!(5年)

 毎日の食事を見つめます。

 肉が多いかな?魚が多いかな?

 ちゃんと野菜を摂っているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.18(金)花粉のひみつ(5年)

 花粉のひみつを探ります。

 「タピオカみたいだ。」
 
 「何でツルツルじゃないんだろう?」

 「何かにひっつきやすくするためなのかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.17 稲を見に行ったよ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の田んぼに稲を見に行ってきました。社会でも学習している稲を目の前で見て、教科書だけではわからない稲の根元の本数や色、質感など多くのことを感じることができました。
 稲刈りに向けて気持ちを高めている子もいました。

9.11 帰ってきました。5年生

画像1 画像1
 無事、全員帰ってきました。天候にも恵まれ、友達ともなかよく過ごせました。
とてもいい笑顔で帰ることができました。今日は、思い出話をお家の方に話し、そして、ゆっくりと休んでほしいと思います。
 保護者の皆様、お忙しい中、お迎えありがとうございました。

水うちわの完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の仕上げです。きれいに貼ることができましたね。乾かしたあとの出来栄えが楽しみです。

焼き杉体験(5年)

世界に一つだけの作品が完成しました。
いい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 創作活動 水うちわ作り 焼き杉体験

水うちわ作りと焼き杉体験をしています。一時、雨が降り注ぎ、今はすっかり涼しくなりました。自然園の方にやり方を教わりながら、自分だけの思い出の作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き杉体験

焼いた杉にペイントする前にしっかりとススを取っています。
[Image.jpeg][Image.jpeg]
画像1 画像1
画像2 画像2

体験活動スタート(5年)

体験活動が始まりました。
何が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水うちわ体験スタート(5年生)

昼食が終わって体験が始まりました。
画像1 画像1

9月11日 ごちそうさまでした

カートンドックは、ほどよく焦げて、美味しくいただきました。みんな上手にできました。後片付けをして、自然とふれあっています。いい天気で良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

カートンドック

カートンドックが続々と出来ています。
[Image.jpeg][Image.jpeg]
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 自然園でカートンドッグ作り

お昼も天気がよく、カートンドッグ作りが順調にできています。上手にアルミ箔を巻き、うまく火がついたので、美味しく食べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カートンドック

早い班は完成しました。自分たちで作ったカートンドックは美味しい!という声が聞こえてきました。[Image.jpeg]
画像1 画像1

いがわの小径

いがわの小径に着きました。実行委員の子が調べたことを発表してくれています。
[Image.jpeg]
画像1 画像1

9.11 自然園に着きました。

入村式をしています。天気も時々晴れ間がみえ、なんとかもってくれるのではないかと思っています。これから、カートンドックを作って昼食です。
画像1 画像1

9.11旧庁舎で、写真を撮りました。

画像1 画像1
旧庁舎前です。みんなの表情もよく、いい写真になりました。

9.11郡上八幡に着きました。5年生

天気にも恵まれ、これから街散策です!
画像1 画像1

9月11日 郡上八幡の町散策

良い天気に恵まれ、野外活動の最初の活動がスタートしました。宗祇水について調べたことを発表し、町の営みを知ることができました。とても良い景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.11(金) 出発します(5年)

5年2組みんなバスに乗り、元気に出発します。

画像1 画像1
最新更新日:2024/06/11
本日:count up61
昨日:82
総数:559671
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

行事予定(下校時刻)

学校評価

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp