令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4.30 次の宿題は?(5年生)

画像1 画像1
 5月7日と8日に配付する宿題を準備しています。今回配付するものの中に計算ドリルやノートも入っています。5年生の内容も入ってきているので、よく読んで問題に取り組むようにしてくださいね。

4.28 コップの水はどこいった?(5年生)

画像1 画像1
 4年生の3月に行う予定だった実験の動画です。水たまりが次の日にはなくなっていたり、コップの水が減ったりするのはどうしてかな?
 動画を見て勉強しよう。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

4.27 算数を使って事件を解決しよう(5年生)

画像1 画像1
 事件を解決するかぎはがい数の計算。
 4年生でがい数を学習したみなさんならかんたんに事件を解決できるはずです。ゼロ刑事といっしょにはんにんをつかまえよう。
http://www.nhk.or.jp/sansuu/keiji/?das_id=D0005...

4.24 今日の天気は(5年)

画像1 画像1
この写真は4月24日12時の空の様子です。
1日のうちに空の様子は変わることがあります。
天気予報だとこの後に雨が降るそうです。では、天気はどのように変わっていくのでしょうか。 
5年生の理科で「天気の変化」を勉強します。
机に向かうことも勉強ですが、時々外の空の様子を見て勉強してみてください。

4.22 タンポポの不思議(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭にたくさんのタンポポが咲いていました。みんながよく見るタンポポはほとんどがセイヨウタンポポか二ホンタンポポです。この写真のタンポポはセイヨウタンポポです。丹陽小学校に二ホンタンポポも咲いてるかなあ。
 また、5年生の理科では、種のでき方など花の観察もします。早くみなさんと授業ができるのを楽しみにしています。

4.20 家庭科の勉強を先取りしよう(5年生)

 5年生になると家庭科の勉強が始まります。実は家庭科の勉強はみなさんが過ごしている家の中で行われていることが多いのです。家で過ごすことが多い今だからこそ、家の中の仕事を観察してみましょう。その仕事は「衣」「食」「住」の3つに分けることができます。
 そして、見つけた仕事の中からお家の人と相談していくつか挑戦してみましょう。家庭科の授業の役に立つと思います。頑張ってみてください。

4.20 教室の様子(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誰もいない教室はさびしいですね。
教室の中は、いつみんなが来ても大丈夫なように準備ができています。
お花も元気いっぱいに咲いて、みんなが来てくれる日を待ち遠しくしているように見えます。
体調管理をしっかりして過ごしてくださいね。

4.16 今年度は観察できるかな?(5年生)

画像1 画像1
 昨年度は雪が降りませんでしたが、今年度は顕微鏡の使い方も習うので雪が降ったら雪遊びや雪の結晶を顕微鏡で観察したいですね。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

4.14 毎日職員室の前にいる生き物はなーんだ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正解はめだかです!
実は、めだかは5年生で学習する内容なんです。
めだかのオスやメスの見分け方も勉強します。
写真のめだかを見て、オスかメスか分かるかな?

4.13 計算ドリル、漢字ドリルが届きました(5年)

画像1 画像1
計算ドリルと漢字ドリルが届きました。
5年生でどんな計算をするんだろう。新しい漢字が使えるようになるのがうれしい。
と考えるだけでわくわくしますね。
みんなが登校したときに配れるように準備をして待っています。

4.10 手洗い場の工夫(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナ対策として、手洗い場の密集の防止のためにテープを貼りました。前の人が終わるまでは線のところで待つようになっています。5年生のみんなもテープに気を付けながら手洗いができるといいですね。

4.9 次に登校する時には (5年)

画像1 画像1
 昇降口の5年生の下駄箱に名前を張りました。
次に登校する時には名前を元に靴を置きましょう。
名前は下から出席番号順になっています。
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:74
総数:559686
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
3/20 春分の日
3/23 大掃除
3/24 修了式

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

行事予定(下校時刻)

学校評価

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp