令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.27 ロードレース部

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ロードレース部の練習を行いました。
 久しぶりの練習でしたが、一人一人一生懸命練習に取り組みました。
 冬休みの間も体を動かし、風邪を吹き飛ばせるといいですね。
 インフルエンザも増えてきているようです。
 手洗い・ガラガラうがいをして体調管理に気を付けましょう。

12.26冬休みの学校では…

 冬休みの学校では、3学期の準備をしています。3学期に使用する教材が続々と届いています。また、プリントつづりなど、3学期の学習がスムーズに進むように、学習の準備をしています。冬休みに入り、最初の3連休とクリスマスを終えたところですが、冬休みの課題は進んでいるでしょうか。今週末からは、大晦日や元日があります。楽しいお正月になるように、計画的に進めてほしいと思います。
画像1 画像1

12.20 算数復習テスト(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月に行われる、CRT学力テストの練習を行いました。先日は国語も行い、今回は算数です。どの子も真剣に、集中して問題に取り組んでいました。
 冬休みの間も宿題プリントなどで、1・2学期の復習をし、自信をもって学力テストに臨めるといいですね!

12.20 KYTトレーニング(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、KYTトレーニングをしました。学校の外での写真を見ながら、起こりうる危険を考えました。
 冬休みの間や登下校で危険を予知し、安全に過ごせるといいと思います。

12.18算数の授業(5年生)

2学期の算数の授業も終盤です。今日は、変わり方を調べて、表にまとめました。変わり方のきまりを見つけて、友達に説明しました。自分が気付いたことを友達に伝え、友達の理解を深めるために、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.18 国語の確認テスト(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間にまとめとして確認テストをしました。読み取りや言葉の使い方、漢字などいろいろな問題に挑戦しました。授業の終わりには、きちんと挨拶もできました。

12.6 漢字と仮名のつり合いを… 5年生

 「登」の部首はつがしら(癶)の書き順やバランスに苦戦する子もいましたが、漢字と仮名のつり合いを考えてていねいに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4 2学期最後の家庭科をしました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週で家庭科は2学期最後です。3学期のミシンの学習に向けて、手縫いとミシンで縫う場合の違いを考えました。ミシンで縫う場合は早く仕上げられるのに対して、手縫いではボタン付けなどもできることなどを学習しました。

12.4人権週間の取り組み(5年生)

 今週、人権週間の取り組みを行っています。学活の授業で、学校で起こりうる出来事が「いじめにあたるか」「いじめにあたらないか」を考えました。その後、グループで、意見交換を行いました。そして、いじめと感じること、いやだなと感じることは、人それぞれ異なることを確認しました。いつもより少し多めに、相手の気持ちを考える、そんな1週間になると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:70
総数:559759
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 防 ほたる号 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp