令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.2 遠足(3年生・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と5年生は、伝法寺中央公園に行きました。途中で、学校の北にある島畑を回って自然観察しながら、公園に向かいました。

5.1 写生会2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駐車場や昇降口の階段などを写生しました。階段やアスファルトの上に座り、ていねいに描いていました。

4.30 写生会1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の小さな画家のみなさんは、校内のいろいろな場所で大活躍していました。昇降口の階段に座って描く子、屋内運動場に座って描く子、中庭の丹陽っ子広場のベンチで描く子など、好きな場所で写生していました。

4.28 見つめよう家庭生活(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で、「見つめよう家庭生活」を学習しました。「家庭とは」「家族とは」など、日頃の家庭生活について、振り返り考えていきました。

4.19 体積(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、少人数授業で2つのクラスに分かれて行なっています。体積について学習しています。直方体・立方体の体積と「かさ」を学びました。1辺が1cmの立方体がいくつあるかを考えながら、かさのイメージをもちました。

4.18 1年生を迎える会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1年生を迎える会」の5年生の出し物です。

4.14 写生2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、3クラスとも図工で靴を描きました。先生に細かなところを指導してもらいていねいに描けました。

4.14 写生1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で、靴を描きました。自分の靴をしっかり見て、ていねいに描いていきました。

4.13 わたしたちの国土(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業では、わたしたちの国土を学習しています。地球儀を使って、経線・緯線について教えてもらいました。それによって、位置がはっきりわかることを知りました。

4.12 漢字の復習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の教科書の後を使って、今まで学習した漢字をノートにていねいに書いていきました。書きながら復習していきました。たくさんの漢字の確認ができました。
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:33
総数:559076
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp