令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.30 学習発表会の思い出(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の学習発表会の思い出です。
福祉体験で学んだ手話で発表しました。

12.27 階段の修理

階段の危険な個所を修理しました。これで3学期から安心して階段歩行ができます。どこが変わったか3学期になったら探してみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

12.21 算数の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、数の変わり方のきまりについて学習してきました。
「正三角形の色板を並べて、ピラミッドの形をつくります。色板28枚では何段になりますか。」を考えていきました。表に表して、変わり方のきまりをみつけていきます。

12.20 少ない場合から順に(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「少ない場合から順に調べきまりをみつけて、ひごの数を求めよう」を学習しました。
ひごを並べて階段状に並べた段を増やしていきます。ひごの数を表に表してきます。その時のひごの数の増え方を調べていきました。自分の考えをしっかり発表して、友達に考えてもらいました。

12.19 算数の少人数授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業は、少人数指導で行なっています。
算数の「見積もりを使って」を学習しました。切り上げ・切り捨てを使って、見積もりの計算をしました。2470円は2000円で、3610円は3000円で、切り捨てて考える方法と、切り上げて計算する方法で計算して比べていきました。

12.16 工業生産と貿易(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業では、「工業生産と貿易」の学習をしています。
「横浜港では、どんなものが輸入されているか」を調べていきました。資料を見ながら、輸入額と輸出額のちがいや機械類の輸出が多いことなどを確かめていきました。

12.16 クリスマスツリーづくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語活動の授業で、ALTのヘンリー先生とクリスマスツリーづくりをしました。
先生に教えてもらいながら、はさみを使って紙を切って作っていきました。

12.15 エプロン作りの仕上げ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業では、エプロン作りをしてきました。
ミシンで縫うことやひもを通すことなど、エプロン作りの仕上げをしていきました。先生に細かく教えてもらいながら、作成していました。完成したらさっそく使って、お手伝いができそうです。

12.14 体育の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい天気の下、運動場で体育の授業を行いました。
準備運動でなわとび運動を行いました。二重とびや後二重とびなどの難しい種目にも、どんどん練習していました。その後、男女混合でドッジボールの練習をしました。

12.12 電磁石の性質(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、「電磁石の性質」を学習しています。
コイルの両端のエナメルをやすりでけずり、電気が流れるように、回路を作っていきます。自分の回路が完成するように、集中して作業していきました。

12.8 おいしいね毎日の食事(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業では、「おいしいね毎日の食事」を学習しています。
毎日の食事の取り方やふり返りをしています。食べた主食や食べ物の組み合わせを考えていきます。自分の食事について、あらためて考えていってほしいと思います。これから、
ごはんとみそ汁の作り方を学習してみんなで作っていきます。

12.7 電磁石の性質(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、電磁石の性質を学習しています。
コイルを巻いて電磁石を作っています。力を入れてしっかりコイルを巻いていくので、指先がちょっと痛くなっていきました。先生や早くでき上がった子に教えてもらいながら、作っていきました。自分で巻いて作った電磁石に電気を通したときに、本当に磁石になるかを心配しながら、作っていきました。

12.5 アニマシオン(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館司書の先生に、図書館で「アニマシオン」をしていただきました。
今日は、「詩」について学習しました。好きなことを3行の詩にしてみました。楽しい詩がたくさんできて、みんなに紹介しました。
最新更新日:2024/06/02
本日:count up32
昨日:34
総数:559072
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp