令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.31 学年集会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の学年集会を行いました。5年生として、これからみんなで努力していく目標について、お話を聞きました。
「5ヵ月後には、最上級生となります。当たり前のことが当たり前にできるようにしていきましょう。みんなの努力は、たし算。みんなの協力は、かけ算。94人×94人で8836人の力になります。これから、みんなで協力して、大きな力にしていきましょう。」
みなさんの協力で、さらによい丹陽小学校にしていってください。

10.29 お年寄り体験をしました (5年生)

今5年生は,総合的な学習の時間に福祉の勉強をしています。昨日は,視力や聴力を制限し,足にはおもりをつけて,お年寄りが階段を上り下りする時の苦労を実際に体験しました。授業後の感想では,「お年寄りを見かけたら,進んで手助けの声かけをしたい」という声も多く聞かれました。
画像1 画像1

10.28 版画(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業では、版画を作成しています。
「1ぱん多色木はんで」の授業では、先ず木版画の板に好きな絵を細かく彫っていきました。その後、版画板にいろいろな色を順番に塗っていき、用紙にばれんでこすって色をつけていきました。一色ずつ色をつけていくので、ていねいに色を重ねていきました。

10.25 ミシン(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業では、エプロンを作っています。
針と糸に集中して、針に糸を通します。先ず、しつけをしていきました。その後、ミシンでゆっくり縫っていきます。先生がミシンで縫う見本を見せると、「先生、はや〜い!」と思わず、子ども達から声がかかりました。

10.24 エプロンを作ろう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで家庭科の授業で学習してきた内容のまとめとして、「エプロンを作ろう」を行っています。「布をたつ」を行いました。自分の選んだがらの布を、はさみで慎重に切っていきました。失敗しないように集中して、はさみを動かしていました。

10.21 人文字の人数(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「人文字を簡単な形にして人数を求めよう」を学習しました。
1mおきに並んで人文字をつくります。そのときの人数を求めていきました。その後、分数の計算練習をしていきました。真剣に取り組んでいました。

10.20 ソフトボール(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業は、運動場で「ソフトボール」を行いました。
男子と女子に分かれて練習しました。男子はピッチャーが下手投げてボールを投げ、バッターが打つ練習をしました。女子はティーボールでボールを置いて、バッターが打つ練習をしました。楽しそうに大きな声援を送っていました。

10.19 水産業の変化(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業では、「水産業の変化」について学習しています。水産業ではどのような変化が起きているのだろうかをみんなで考えていきました。白地図の「200海里水域と日本の漁業生産量」に、色塗りをして確かめていきました。

10.18 算数の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「整数・小数を分数で表す方法を考えよう」を学習しました。
先生に見てもらいながら、進めていきました。0.7は、0.1の7つ分になることから10分の1の7つ分になることを学習しました。

10.12 生命のつながり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、「生命のつながり」を学習してきました。今日は、今までの振り返りをしました。アサガオの生命のつながり、メダカの生命のつながりなどを復習していきました。黒板には、先生から振り返りの問題を書いてもらいました。みんなの前で、黒板に書いたり、発表したりしていきました。

10.10 自動車新聞(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の社会見学で、自動車工場の見学に行きました。社会科の自動車工業のまとめとして、自動車新聞を作りました。自動車工場のいろいろな工夫をイラストや文章できれいにまとめていきました。

10.7 分数のひき算(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「分母がちがう分数のひき算の仕方を考えよう」を学習しました。通分してから計算していくことを学びました。できたところを手を挙げて先生に確認してもらいました。

10.5 音楽の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業を音楽室で行いました。はじめに、「鉄腕アトム」の軽快な曲に合わせて、友達と肩たたきをしました。リズムの変化で、逆方向になり、みんな大喜びで練習しました。その後、「この星に生まれて」を歌っていきました。みんなで合唱をあわせることは、とても楽しいことです。

10.4 挙手が素晴らしい(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「大きさは等しくて、分母の小さい分数を見つけよう」を学習しました。しっかり授業に臨んでいます。この挙手の姿勢は素晴らしいです。
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:33
総数:559076
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp