令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.21丹陽の風と音に輝いて(4年)

画像1 画像1
 音楽で『サウンドオブミュージック』の映画のポイントとなる場面を教えてもらいます。演奏するときに、イメージをもって楽しめますね。


 算数で平行四辺形について学習を進めています。特徴をつかみ、正しくかいていいきます。
画像2 画像2

6.20丹陽の風と音に輝いて(4年)

 理科で「方位じしん」について学習しました。
 ケースを回しても針の色のついている先の向きは北を指します。
 とても興味深そうに触っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.19丹陽の風と音に輝いて(4年)

 国語で『一つの花』を読みます。
 戦争のお話です。戦争を描いた映画について、担任の先生からお話を聞きました。

 平和教育につながる題材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 漢字チャレンジです。
 みんな しっかりと勉強を重ねてきたので、どんどん書いていました。

 予想 荷物 両手 横書き 注意 全部 銀行 写真 …

 間違えたものや書けなかった漢字を 再度練習したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.15丹陽の風と音に輝いて(4年)

 算数で垂直と並行を学習します。
 進んで挙手をして意見を発表します。級友の意見を聞く子たちは、しっかりと聞き取り、あたたかい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.14丹陽の風と音に輝いて(4年)

画像1 画像1
 音楽の授業で歌唱テストと映画『The Sound of Music』の鑑賞です。
 新型コロナ感染症対策で、しばらく元気に歌うことができませんでしたが、どんどん歌っていきたいですね。

 算数の時間に自分の考えを発表します。「そうか」「そう考えたんだね」とみんな友達の意見をしっかりと聞きます。先生が「友達の意見を聞いてわかったことを、自分の言葉で説明して」と問いかけます。友達の意見を聞き取り、自分の考えを交えしっかりと発信していく力を伸ばしていきます。
画像2 画像2

6.13丹陽の風と音に輝いて(4年)

 都道府県名で使う漢字を練習します。
 新潟 茨木 沖縄 など、書けそうで難しい漢字があります。
 意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.12丹陽の風と音に輝いて(4年)

 学級の班活動です。
 カレンダー係、掲示係、クイズ係、新聞係…。たくさんの係の活動を、子どもたちが工夫を凝らして行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9丹陽の風と音に輝いて(4年)

 英語の時間に世界各地のスポーツの映像を見ました。
 ユニークなニュースポーツに思わず笑顔がこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.8丹陽の風と音に輝いて(4年)

画像1 画像1
 日直が朝の会の司会を行います。「起立」の声に、一斉にみんなが行動します。

 先生の連絡を聞き、一日の予定を確認します。朝から笑顔が輝きます。
画像2 画像2

6.7丹陽の風と音に輝いて(4年)

画像1 画像1
 春に習う漢字のテストです。
 信号 友達 飛行機 辞典 人類 良心 昨年 整理 登場…
 みんな すらすらと書いていました。
画像2 画像2

6.6丹陽の風と音に輝いて(4年)

 国際交流員の方にイタリアについて教えていただきました。
 クイズなどを交え、お祭りや食べ物、乗り物など、さまざまなことを楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.5丹陽の風と音に輝いて(4年)

 国語『アップとルーズで考える』のミニテストです。
 漢字は 初め 名案 静か 旗 題材 を書く問題です。
 テレビでアップとルーズを切りかえながら放送をするために どんな工夫をしているかも問われていました。
 みんな しっかりと答えを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.2丹陽の風と音に輝いて(4年)

画像1 画像1
 英語でWhat do you want to play?何をしたいかたずね合いました。
 Soccer!元気な声が聞こえます。

 算数で大きな数について学習します。
 1億の10倍は?
画像2 画像2

6.1丹陽の風と音に輝いて(4年)

 理科で空気と水の実験キットで実験です。
 閉じ込めた空気に力を食わると空気の体積や手ごたえはどうなるのか…。
 みんな わくわく 目を輝かせていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31丹陽の風と音に輝いて(4年)

 音楽で『エーデルワイス』の音階を確認します。
 リコーダーで美しく演奏していきます。

 指使いの練習をがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.30丹陽の風と音に輝いて(4年)

 交通安全について 先生から お話を聞きます。
 自分の命は自分で守ること、家族が大切に思う人を失う気持ちを想像すること…。
 みんな真剣に聞いていました。
 飛び出しは、絶対にしませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29丹陽の風と音に輝いて(4年)

 席替えをして、気分もあらたに、月曜日をスタートしました。
 何事も笑顔で行うと、気持ちが良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.26丹陽の風と音に輝いて(4年)

 理科のテストです。
 『電池のはたらき』について、直列つなぎ、へい列つなぎ など、丁寧な文字で答えを書きこんでいました。
 学習したことがしっかりと理解できていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.25丹陽の風と音に輝いて(4年)

 英語の授業です。
 友だちのやりたい遊びを聞く活動をしていきます。
 今日の天気は…。天気のいい方も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/02
本日:count up5
昨日:33
総数:559078
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式(予定)
3/21 給食終了
3/22 修了式

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp