令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.16 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

画像1 画像1
 元気な声が響く4年生。
 宿題提出も ばっちりですね。

2.15 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 英語の授業で一日の生活の表現を学習します。
 I wake up.
 I wash my face.
 I brush my teeth.
聞いたことのある単語もあるので、すぐに使いこなせますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 道徳で『なおとからのしつもん』という題材で、「公平」について考えました。
 休み時間にドッジボールをしていました。
 「仲間に入れて」と友だちが来たとき、人によって「いいよ」「だめだよ」とわけ隔てされたら、どんな気持ちになるか、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 算数の『変わり方』のテストです。
 まわりの長さが14cmの長方形の
 たての長さと横の長さの関係を表にあらわします。

 たての長さが2cmのとき、横の長さは…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.13 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 国語で 自分の考えが読む人に伝わるように文章を書きます。
 災害というテーマで、chromebookで調べたことをまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 みんなで 宿題の効果的な行い方 について 話し合いました。
 いろいろなアイディアが出て、お互いの考えを尊重し合って、とても良い雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.1 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 国語のテストです。
 機械 機会  以外 意外
 など、間違えそうな問題がありましたが、大丈夫ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 児童会役員選挙の選挙管理委員を決めていきます。
 仕事の大切さ、責任の重さについて説明を聞き、気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 漢字の学習です。
 
 強弱 花束 願望 勝敗 登山 白紙 右折 消失

 全て読めますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 わくわくフェスタ その2(4年生)

 堂々と発表しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 わくわくフェスタ その1(4年生)

 今日はわくわくフェスタに来ていただきありがとうございました。
将来の夢や日頃の感謝の思いなど子どもたちは一生懸命思いを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 明日の学習発表に向けて練習です。
 堂々とした発表ができています。聴く人の姿勢もよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 "What sport do you like?" "I like soccer."
 英語の時間に先生にたずねられて すぐに答えることができています。

 大好きな食べ物、飲み物…。何が好きですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 算数の『表を使って考えよう』のテストです。
 思い違いで解いていないか、確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.23 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 chromebookを使ってスライドにまとめて発表します。
画像1 画像1

1.22 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 CRT(学力検査)の結果用紙をもらいました。
 自分の得意不得意がわかります。
 今後の学習の参考にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 算数で1より大きい分数について学習します。
 めあてを明確にしてから授業を始めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.18 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 英語の授業で、校内を案内する表現を学びます。
 ます、いろいろな部屋の名前を英語で覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 算数『調べ方と整理のしか』で調べたことを表にあらわす学習をしました。
 調べた記録を普段の生活に生かすことを学びます。
 学校での けが の記録から、安全な生活を送ることについて話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 国語で『つながりに気をつけよう』で言葉について考えます。
 
 女の子は必死で走る弟を追いかけた。

 「必死で」という修飾語が詳しくしている言葉が「走る」なのか「追いかけた」なのかがはっきりしません。

 自分が書いた文章を読み返し、わかりやすい文章にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:33
総数:559077
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式(予定)
3/21 給食終了
3/22 修了式

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp