令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.1 調べて話そう生活調査隊(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は国語の「調べて話そう生活調査隊」という単元のまとめの発表会をしました。クラスのみんなの生活で気になることを、グーグルのアンケート機能を活用して調査をし、調べて分かったことや考えたことをスライドにしてまとめました。スライドのアニメーション機能を効果的に活用して、グラフや表を使いながら、上手に発表することができました。

2.25 6年生を送る会の練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、屋運で6年生を送る会の練習を行いました。
立ち位置、入退場の仕方、セリフなどを確認しました。
残すは当日の練習のみとなりました。
短い練習期間の中ですが、6年生への感謝の思いを伝えられると良いと思います。

2.22  サッカーをしました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は体育でサッカーの学習をしました。パスの練習とドリブルの練習をしました。パスでは近くに蹴るときと遠くに蹴るときで蹴り方を変えて練習をしました。次の体育からは試合を行う予定です。みんなで楽しみながら学習を進めるといいです。

2.22 6年生を送る会の準備(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生を送る会の準備を行いました。
4年生は、送る会の会場の飾りとして、小さなお花を作ります。
感謝の気持ちを込めて一生懸命作っています。

2.18 版画を刷りました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、版画を刷りました。
版画の刷り方を確認し、一人一人手際よく、刷ることができました。
初めての木版画でしたが、インクのついた紙をはがす瞬間など、楽しく行うことができました。

1.28 セルフディフェンス講座(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生を対象にしたセルフディフェンス講座を行いました。
「自分を守る」「自分を大切にする」こととして、上手な断り方やいじめについて、不審者に会った時の護身術、インターネット、スマホ、SNSでの気を付けることなどたくさんのお話をしていただきました。
また、いじめをしないこと、悩んだときは大人に相談すること、ネットやゲームで知り合う人に会わないこと、自分の命を大切にすることなどを自分自身と約束をしました。

1.25  体育の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、4年生は体育でタグラグビーを行っています。
今日は試合を行いました。実際のラグビーのようなルールで、ボールを前に投げないことやボールを落とさないことを意識してプレーをしました。

1.25 ペアで手紙交換(4年生)

画像1 画像1
 明日からの丹小わくわくフェスタを前に、ペアの子の作品鑑賞を行い、手紙を書きました。ペアの子への手紙を渡したり、もらったりして、少しでしたが、楽しい時間を過ごしました。

1.21 フェスタの作品の鑑賞をしました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1時間目と2時間目を使って、わくわくフェスタの展示作品の鑑賞をしました。自分たちの学年の作品にはない、ちがった雰囲気を楽しむことができました。

1.14 雪遊びをしました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雪が降っており、学校の中庭や運動場にも雪が積もっている状態でした。そこで、学活の時間を使って、学級で雪合戦や雪だるまづくりをしました。寒い中でしたが、寒さに負けず楽しむ様子が見られました。冬にしかできない経験をすることができました。

1.7 3学期が始まりました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は始業式でした。久しぶりに会う友達も多く、子どもたちもとても楽しそうな様子でした。今日は冬休みの課題の○付けをし、間違い直しをしました。
 明日からまた3連休が始まりますが、3連休明けから良いスタートが切れるようにしていきたいと思います。

12.23 終業式(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、終業式でした。
2学期はいろいろな行事が行われました。
あゆみ渡しでは、子どもたち一人一人に、2学期の頑張りを伝えていきました。

保護者の皆様にはたくさんのご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。
来年、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

12.22 お楽しみ会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も終わりに近づき、4年生はお楽しみ会を行いました。
それぞれのクラスで楽しい時間を過ごしました。
自分たちで計画し、準備をし、司会進行まで行いました。
うまくいかないところもありましたが、それらを3学期に生かしていけるといいです。

12.20 百科事典の使い方を知ろう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は司書さんによる授業を図書館で行いました。調べたいことがあるときは国語辞典のほかに、百科事典があることを教えてもらい、その使い方について学びました。
 その後、実際に百科事典を使って、いろいろな言葉を調べました。今後も図書館を活用しながら学びを深めていきたいと思います。

12.8 パンジーを植えました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生の卒業のお祝いのためのパンジーを1人1鉢植えました。
卒業式には、綺麗なパンジーを咲かせられるように、これから毎日心を込めて世話をしていきます。

12.7 展望タワー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
治水神社、水屋の見学をしました。上げ仏壇の仕組みや石垣のあまりの高さに驚きです。
展望タワーに上がって周りの景色を眺めています。

12.7 木曽三川公園に到着!(4年生)

輪中の郷を離れ、木曽三川公園に到着しました。雨が降り続いているので、予定にあった外でのお弁当は断念。駐車場でお弁当を食べました。この後治水神社、輪中農家の見学に行きます。
画像1 画像1

12.7 輪中の郷で(4年生)

輪中の郷に着きました。雨が強く降っているので、館内で輪中についての説明をしていただいています。説明に真剣に耳を傾ける姿に社会での学習が生きていると感じます。
画像1 画像1

11.29 人権って何だろう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、丹陽小学校では人権週間が始まりました。4年生は、本日「人権とは何か」を考え、「相手を思いやって行動すること」や「相手の立場に立って物事を考えること」など、自分たちにできることを学びました。取り組みの一環として、いじめを防止するための標語を考えたり、ポスターに色を塗ったりしました。
 今日学んだことをこれからの生活でも意識していけるようにしたいです。

11.18 授業参観ありがとうございました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、授業参観でした。子どもたちも朝から、そわそわし、お家の方が見にくることを心待ちにしていたようでした。
 1組、2組ではそれぞれ国語と算数を行いました。
授業中は緊張もあり、思うように発表できなかった子もいたようですが、放課にはお家の方とお話して緊張もほぐれ、楽しく過ごすことができたようです。
 お忙しい中、たくさんのご参観ありがとうございました。
最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:74
総数:559698
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/16 卒業式予行 記念品授与式
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式(予定)
3/21 春分の日

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

新型コロナウイルス感染対策関連

行事予定(下校時刻)

学校評価

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp