令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.27 丹小わくわくフェスタ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日と丹小わくわくフェスタがありました。忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。
 4年生はこれまで総合的な学習の時間を中心に、ごみと資源について学習を進めてきました。学習を進める中で、日本だけでなく、世界中でごみに関する問題であふれていることに気付きました。また、調べ学習をして自分たちでできることについて学んだり、ごみを減らす取り組みとしてリサイクルアートと言うものがあることを知り、実際にリサイクルアートに挑戦したりしました。
 わくわくフェスタまでの学習を通して、今回学んだことを知識として覚えておくのではなく、実際に一人一人が意識して行動に移していけるといいと思います。

(※写真は児童鑑賞日に自分たちの作品を鑑賞しているときの様子です)

1.26 ほってすってみつけて(4年生)

画像1 画像1
 3学期の初めの図工は、木版画をしています。4年生で初めて扱う彫刻刀。それぞれの用途に合わせて彫刻刀を使い分け、インクを付けたときに白になる部分と黒になる部分を考えながら彫り進めることができました。中には完成した子も出てきて、実際に木版画にインクをつけて、紙に掘った絵を写すこともできました。

1.21 身体測定がありました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は1組も2組も身体測定がありました。身体測定の後、養護教諭から歯磨き指導を受けました。歯と歯の間や、歯と歯肉の間など磨き残しが多いことを学びました。今後の歯磨きに生かしていきたいと思います。

1.19 つながりに気をつけよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語では「つながりに気をつけよう」という単元の学習をしました。主語と述語が対応した文章の書き方や、一文が長くなりすぎないように、「そして」「また」などのつなぎ言葉を使って文章を読みやすい形に変えることを学びました。今日学んだことを生かして、読みやすい文章が書けるように工夫していけるといいと思います。

1.14 学力テストをしました(4年生)

画像1 画像1
 今日は国語の学力テストをしました。4年生で学習した内容が幅広く出題され大変でしたが、1問1問丁寧に取り組む姿が見られました。
最新更新日:2024/06/11
本日:count up28
昨日:82
総数:559638
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/5 見守り隊感謝の会 一斉下校14:30
予定
3/1 6年生を送る会 学校運営協議会
3/3 ほたる号 スクールカウンセラー来校日

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

行事予定(下校時刻)

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp