令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.10 国語テストをしました(4年生)

画像1 画像1
 今日は「ウナギのなぞを追って」という単元の読み取りテストを行いました。4年生も残りわずかとなり、国語の文章も長く内容も少しずつ難しくなってきましたが、文章をよく読み1問1問丁寧に問題に取り組むことができました。

1.27 丹小わくわくフェスタ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日と丹小わくわくフェスタがありました。忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。
 4年生はこれまで総合的な学習の時間を中心に、ごみと資源について学習を進めてきました。学習を進める中で、日本だけでなく、世界中でごみに関する問題であふれていることに気付きました。また、調べ学習をして自分たちでできることについて学んだり、ごみを減らす取り組みとしてリサイクルアートと言うものがあることを知り、実際にリサイクルアートに挑戦したりしました。
 わくわくフェスタまでの学習を通して、今回学んだことを知識として覚えておくのではなく、実際に一人一人が意識して行動に移していけるといいと思います。

(※写真は児童鑑賞日に自分たちの作品を鑑賞しているときの様子です)

1.26 ほってすってみつけて(4年生)

画像1 画像1
 3学期の初めの図工は、木版画をしています。4年生で初めて扱う彫刻刀。それぞれの用途に合わせて彫刻刀を使い分け、インクを付けたときに白になる部分と黒になる部分を考えながら彫り進めることができました。中には完成した子も出てきて、実際に木版画にインクをつけて、紙に掘った絵を写すこともできました。

1.21 身体測定がありました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は1組も2組も身体測定がありました。身体測定の後、養護教諭から歯磨き指導を受けました。歯と歯の間や、歯と歯肉の間など磨き残しが多いことを学びました。今後の歯磨きに生かしていきたいと思います。

1.19 つながりに気をつけよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語では「つながりに気をつけよう」という単元の学習をしました。主語と述語が対応した文章の書き方や、一文が長くなりすぎないように、「そして」「また」などのつなぎ言葉を使って文章を読みやすい形に変えることを学びました。今日学んだことを生かして、読みやすい文章が書けるように工夫していけるといいと思います。

1.14 学力テストをしました(4年生)

画像1 画像1
 今日は国語の学力テストをしました。4年生で学習した内容が幅広く出題され大変でしたが、1問1問丁寧に取り組む姿が見られました。

12.22 冬休みの課題を配付しました(4年生)

画像1 画像1
 今日は24日からの冬休み中に取り組む課題を配付しました。冬休みの課題の注意点や、冬休みの生活表に書かれていることの確認、冬休みの生活のめあての設定をしました。
 計画的に学習を進め、規則正しい生活を送ってほしいと思います。

12.17 フラッグフットボール(4年生)

画像1 画像1
 今日は体育でフラッグフットボールの学習をしました。チームで作戦を決めて、パスを回したり、ディフェンスを誘導するためにおとりになったりと考えて動く姿が見られました。

12.11 年賀状作りをしました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写の学習では年賀状の書き方の学習をしています。はじめに、年賀状には送りたい相手の宛名を書くことや、相手や自分の住所を書くことなど学習しました。
 今日は、裏面に伝えたい内容や絵を書く練習をしました。来年は丑年なので、牛の絵を描く子もたくさんいました。

12.8 パンジーの苗を植えました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は卒業式に向けて、在校生が感謝の気持ちとして送るパンジーを育てるために、パンジーの苗を植えました。大切に育て、もっときれいな花を咲かせられるようにしたいと思います。

12.2 さつまいも掘りをしました〜Part2〜(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さつまいもがたくさんとれました!大きなさつまいもをとってうれしそうです!

12.2 さつまいも掘りをしました〜Part1〜(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5・6時間目に、春に植えたさつまいもを掘りました。初めの頃は苗だけの状態だったものが大きく成長をしていることを実感することができました。
 大きないもや細長いいもなど形も様々で、さつまいもが取れるたびに喜びの声が聞こえてきました。
 どのいもも、土の深くにできているため、掘り起こすときに傷つけないように、みんなで声をかけながら慎重に掘る姿も見られました。

12.2 視力検査(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は秋季の視力検査を行いました。視力検査をやる子以外は算数の復習プリントに取り組みました。4年生も後半に入り、静かに落ち着いて過ごせることが増えてきました。このような姿勢を大切にしていきたいと思います。

11.26 外国語の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語の授業では、ピクチャーカードを活用して英単語の確認をしました。今回の単元では、野菜や果物の英単語の学習をしています。学んだ英単語から好きな果物を選び、自分だけのパフェをつくる活動をしました。生活の中で聞いたことがある英語も多く出てきて、子どもたちも楽しく活動することができました。

11.24 ものの温度と体積(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では「ものの温度と体積」という単元の学習に入りました。今回の単元から、4年生で初めての理科室での実験となります。実験ができることに子どもたちはワクワクした様子でした。
 今日は、空気の温度が変わると、空気の体積がどうなるか確かめるために、試験管の口に石けん水をつけて、試験管を冷やしたり、温めたりして石けん水のまくの変化を観察しました。実験から分かったこととして、空気の温度が変わると空気の体積も変わり、温めたときや冷やした時では体積の変化は異なることに気付くことができました。

11.20 漢字のまとめテストをしました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期に学習した漢字のまとめテストをしました。日々の宿題や朝の時間などを使って学習を進めていきました。また、今日の家庭学習で進んで取り組んできた子も多くいました。1問1問丁寧に取り組む姿勢が見られました。
 これからも漢字の学習は続いていきます。このような前向きに学習に取り組む姿勢を大切にしてほしいと思います。

11.17 ハンドベースボール(4年生)

画像1 画像1
 4年生の外の体育では、ハンドベースボールの学習をしています。守備のいないところを狙って打つ姿や、味方がボールをそらしても後ろに回ってカバーをするなど考えてプレーする姿が見られました。体育の学習を進めていく中で、このように考えながら、協力して活動する姿が多く見られるようになってきました。これからの学習も子どもたちの成長や活躍がみられそうで楽しみです。

がい数とその計算(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数では現在「がい数とその計算」という単元の学習をしています。がい数に表したい位の、1つ下の位の数字に注目し、0〜4なら切り捨て、5〜9なら切り上げると言う練習を重ねてきました。今日は学んだことを応用し、かけ算の式をがい数にして計算をする仕方について考えました。かけ算の場合は「かけられる数」「かける数」のどちらも上から1桁のがい数で表してから計算すればよいと言うことに気付き、計算することができました。

11.10 学校公開 体育(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、4年生は、3限目にドッジボールを公開しました。男女混合で2組に分かれ、それぞれ2試合ずつ行いました。懸命にボールを捕ったり、狙いをきめてボールを投げたりするなど、どの子も全力で活動する姿が見られました。また、学級で一つになって活動するよい機会にもなりました。
 保護者の皆様、本日は忙しい中でのご参観ありがとうございました。

11.4 リコーダーの練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は音楽で「もののけ姫」のリコーダーの練習をしました。高い「レ」から、低い「レ」に音が変わる所の指使いが難しく、音が割れないように注意しながら練習をしました。これから練習を重ねて吹けるようにしていきたいです。
最新更新日:2024/06/11
本日:count up71
昨日:82
総数:559681
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 スクールカウンセラー来校日
予定
2/15 あいさつデー 3年クラブ見学 PTA本部役員会・新地区代表者会
2/18 資源回収 入学説明会

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

行事予定(下校時刻)

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp