令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.31 国語の調べ学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「私の研究レポート」という単元で、各自が興味をもったことについて詳しく調べ、まとめる活動をしています。たくさんの発見があり、子どもたちは目を輝かせながら調べていました。

1.30 丹小RUNラン大会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹小RUNラン大会を行いました。子どもたち一人ひとりが順位やタイムなどの目標をもち、本番に挑みました。どの子も今まで練習してきた成果を精一杯出そうと頑張っている姿が見られました。

1・26(金)雪遊び 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雪がたくさん積もったので、みんなで雪遊びをしました。

雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、思い思いに雪で遊びました。
気温は低かったのですが、たくさん動いてみんなポカポカでした。

1・23(火)試走会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3・4年生でRUNラン大会の試走会がありました。

寒い中でしたが、どの子も最後まで力いっぱい走りきることができました。
本番は30日(火)です。風邪などひかないよう、体調管理に気をつけましょう。

1・19(金)理科の実験 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の理科では、「すがたをかえる水」という単元を学習しています。

 今日は、水を熱したときの温度の変わり方と水の様子を調べました。
 実験を通して、水は100度近くで沸騰すること、沸騰すると水の体積は小さくなることがわかり、驚いていました。

1・11(木)ブックトーク 4年

画像1 画像1
 今日は、司書の羽立先生に、「二分の一成人式」に向けたブックトークをしていただきました。
 命の誕生やつながりについての話、自分たちと同じ10歳の主人公が将来について考える話など、たくさんの本を紹介してもらいました。その中で、聖路加国際病院の日野原重明先生の「いのちのおはなし」も紹介してもらいました。日野原重明先生は本の中でこうおっしゃっています。

 「いのちとは、あなたにあたえられた時間」
 「自分のいのちをだれかのために使ってください。」

 “だれかのために、自分の時間を使う”

 とてもすてきなことですね。
最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:31
総数:559528
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp