令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.29 丹陽の風と音に輝いて(3年)

 お店が お客さんに来てもらうために工夫しているところを探します。
 店外の駐車場には障害のある人のための場所がある話題が出ました。車いすのマークに「見たことある!」と元気な声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.28 丹陽の風と音に輝いて(3年)

 英語でリスニングに挑戦です。
 2人の会話から、野球やバレーボールが好きかどうかを聞き取ります。
 みんな簡単に聞き取れるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.27 丹陽の風と音に輝いて(3年)

画像1 画像1
 担任の先生のことが大好きな3年生。
 笑顔があふれます。
画像2 画像2

9.26 丹陽の風と音に輝いて(3年)

 算数であまりのあるわり算の学習を進めます。

 はばが30cmの本立てに
 あつさ4cmの本を立てていきます。
 本は何さつ立てられますか。

 何cmあまるのか、自分の言葉で説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.25 ペア活動(3年)

 3年生のペアは5年生です。ペアのお兄さんお姉さんと一緒になぞなぞに挑戦しました。今年何回目かのペア活動なので、ずいぶん仲よくなってきたようです。最初は緊張していた顔つきも柔らかくなり、楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.25 丹陽の風と音に輝いて(3年)

 国語で『ちいちゃんのかげおくり』を読み進めます。
 第1場面で起こる出来事と ちいちゃんの様子を読んで、ちいちゃんのまわりから 失われていったものは何かを考えます。
 積極的に挙手・発言があり、活発な授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.22 丹陽の風と音に輝いて(3年)

画像1 画像1
 体育で跳び箱に挑戦です。少しずつ難易度をあげていきます。「早く6段跳びたい!」意欲満々です。

 国語で『ちいちゃんのかげおくり』を読み進めます。場面分けをし、登場人物を確認します。
画像2 画像2

9.21 丹陽の風と音に輝いて(3年)

 昨日の校外学習で学んだことをまとめていきます。
 見学の折、みんなで質問したことに、会社の方が丁寧に答えてくださいました。
 ふりかえって、どんな答えだったのかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.20 校外学習 その1(3年生)

 今日は校外学習で、一宮市にある織物工場の国島株式会社へ見学をしに行きました。実際に糸から生地になるまでの工程を見させていただきました。初めて見る機械や想像以上の機械の音の大きさに、とても驚いていました。見学をして、疑問に思ったことや不思議に思ったことをたくさん質問することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.20 校外学習 その2(3年生)

 工場見学の後は、138タワーに移動して、展望台から一宮市のまちの様子眺めました。その後、みんなで楽しくお弁当を食べたり、ふわふわドームやアスレチックでたくさん体を動かしたりして遊びました。お弁当の用意もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.19 丹陽の風と音に輝いて(3年)

 あまりのある わり算の計算をして、答えを確かめます。
 23÷4
 67÷9
 間違いがあれば直すという問題もあります。
 35÷9=4あまり1
 根気よく取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.15 丹陽の風と音に輝いて(3年)

 体育の授業の前に、跳び箱のこつについてのビデオを視聴します。
 わかりやすくユニークなナレーションに、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.14 ブラッシング指導(3年)

 歯科衛生士の方に教えていただきながら、染め出しとブラッシングを行いました。
磨いたつもりでいても、まだ汚れが残っていました。鉛筆持ちで歯ブラシをもち、やさしくブラッシングをすると、汚れが落ち、歯がつるつるになりました。
 永久歯への生え変わりも進んできます。一生使う歯を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.14 丹陽の風と音に輝いて(3年)

 英語の授業で 好きなものは何かを聞き取ります。
 いろいろなものの発音を練習します。カタカナ英語にはならないように、イントネーションにも気をつけながら発音しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.13 丹陽の風と音に輝いて(3年)

 図画工作で、イメージ画をもとに、貯金箱などの作品を完成させていきます。
 手先を動かして何かを作ることは、やっぱり楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.12 丹陽の風と音に輝いて(3年)

 国語で『ポスターを読もう』の学習です。
 ポスターを見て、どのような工夫があるかをみんなで発表しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.11 丹陽の風と音に輝いて(3年)

 楽しげな声が廊下まで聞こえてきます。
 友達との何気ない会話が楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.8 丹陽の風と音に輝いて(3年)

画像1 画像1
 ドッジボールでおおはしゃぎ。元気いっぱい活動しました。

 国語で「山小屋で三日間すごすなら」持っていきたいものとその理由を考えます。普段できないこと、自然とふれあうことを目的とします。どんなアイディアが浮かんだかな?
画像2 画像2

9.7 丹陽の風と音に輝いて(3年)

 国語で対話活動の練習です。
 グループで、自分が ももたろう だったら、おともに だれをつれていくか話し合います。
 いろいろな意見が飛び出して、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.6 丹陽の風と音に輝いて(3年)

 国語の授業でグループで対話をしていきます。
 うまく対話が進められるように練習をします。
 題して『自分が ももたろう だったら、おともに だれをつれていきますか』
 準備段階で、みんな とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:74
総数:559684
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事
4/3 入学式準備(5年生)
4/4 入学式
4/5 新任式・始業式 児童会役員任命式 下校時避難訓練

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp