令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4.28 校外学習(3年生)

 3年生は丹陽小学校の周りを歩いて町たんけんに出かけました。社会科で方位を学習したので、東西南北を意識しながら、建物や場所を確認しました。また、地図を見て学習した地図記号を書き込みました。最後は、三ツ井公園で学年レクや自由時間を使って遊具で楽しく遊びました。今日はたくさん歩いて疲れたと思うので、ゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26 理科の授業(3年生)

 今日は理科の授業で種の観察をしました。ホウセンカや、ひまわり、オクラや大豆など、種の大きさや形をじっくり観察しました。虫めがねを使うと細かい模様まで、よく見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25 1年生を迎える会(3年)

 1年生を迎える会では、5年生のペアの子と一緒にクイズやゲームに参加しました。5年生に優しく声をかけてもらって、楽しそうに参加していました。これからもペアでいろいろなことを体験し、仲よくしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 算数で『わり算』を学習します。

 12このいちごを 3人に同じ数ずつ分けます。1人分はなんこになりますか。

 まず、見当をつけて数図ブロックを使って考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.24 音読発表会(3年)

 今日の公開授業では、『キツツキの商売』の音読発表会をしました。場面の様子が伝わるようにグループで読み方を工夫し、練習をしてきました。たくさんのお家の人に見守られて緊張していましたが、がんばっている姿が見られました。
 お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.24丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 初めての毛筆習字です。
 筆を立てて、さまざまな線をかく練習です。
 なんでも初めてのことって、わくわくしますね!
 毛筆の日には、白っぽい服装は避け、着古したものを選んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.21 英語の授業(3年生)

今日も元気よく英語であいさつをして、英語の発音をしています!
授業のあいさつも英語で言えるようになりました。これからも、たくさん発音して、話せる言葉を増やしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.21丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 最近は絵の具など持ち物が多いですが、しっかりと連絡帳を確認して授業の準備も万全です。
 笑顔満開の3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.20 元気いっぱい(3年)

 今週は社会科の学習で学校周りの見学に行きました。学校の周りに何があるのかを見ました。来週の校外学習では、さらに校区の見学に広げていきます。
 3年生になり、給食の準備も自分たちで行うようになりました。新しいことにどんどん挑戦しています!おいしい給食をしっかり食べて、大きくなりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.20丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語で『きつつきの商売』の音読をします。
 前時までにどの場面をどのように読むとよいのか、みんなで考えたことを参考に、担当を決めて読んでいきます。
 まだ練習をし始めたばかりなので、分担がうまくつながらないこともあるようです。練習を重ね、どんどん上手に読めるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.19丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語で音読の仕方を考えます。
 『きつつきの商売』の場面ごとに、強く読むところ、弱く読むところ、はやく・ゆっくり、間をとる…。情景がうかぶようにするためには…?
 一人一人工夫して自分の意見を発表しあっていました。どんな音読になるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 社会科の町探検を終えて、地図に書き込んできたことをみんなで共有します。
 次の授業で、田んぼや工場などを地図記号であらわすことを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.17丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 漢字ドリルで新出漢字の練習です。
 出来事 商売 物語…
 つぶやきながらしっかりと覚えていきます。

 終わったら、同音異義語も自分で書き加えたり、調べたりすると、力がつきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 ペアを結成しました。(3年生)

 今年は3年1組は5年2組と、3年2組は5年1組とペア学級になりました。
今日はペアの結成を行いました。名刺を交換し、自己紹介をしました。今年もペア活動が予定されています。仲よく過ごしていけるといいですね、
画像1 画像1
画像2 画像2

4.14丹陽の風と音に輝いて(3年)

画像1 画像1
 漢字ドリルで新出漢字の練習です。「くさかんむり…」つぶやきながら覚えていきます。

 体育の授業の最後に「ねことねずみ」のおいかけっこをして楽しみました。子どもたちは体を動かすことが大好きです。
画像2 画像2

4.13丹陽の風と音に輝いて(3年)

画像1 画像1
 朝、宿題を提出し、「全部出したよ」ほっと一息です。今日の予定を確認します。


 国語の授業で音読です。「わかばを見ると むねが晴れ晴れする…」元気な声が響きます。授業の初めに、みんな一緒に音読をすると集中力が高まりますね。
画像2 画像2

4.12 理科の授業(3年生)

 今日は初めての理科の授業がありました。教科書の目次を見ながら1年間でどんな勉強をするのか確認をしました。昆虫の名前や植物の名前など、教科書の絵を見て答えていました。最初の単元では虫眼鏡を使って観察をします。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.12丹陽の風と音に輝いて(3年)

画像1 画像1
 新学期は、いろいろな持ち物に名前を書きます。書き方の説明を聞いて、丁寧にカードに書き込んでいました。


 英語の授業では、世界のあいさつを学びました。国々によって違いがあることを知るのは楽しいですね。
画像2 画像2

4.10 教科書をもらったよ(3年生)

 今日は3年生で使う教科書を配付しました。子どもたちは、何冊もある教科書にとても驚いていました。また、3年生から学習する理科や社会の教科書に興味をもって、教科書をパラパラめくっている姿も見受けられました。今週から少しずつ授業が始まります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.7 令和5年度スタートしました(3年生)

 今日は始業式・新任式・児童会役員任命式がありました。子どもたちは、新しいクラスに入って、とてもわくわくした様子でした。
 先生たちも、子どもたちとの出会いを楽しみにしていました。学年目標は「3power」です。元気・チャレンジ・思いやりの3つを大切にして楽しい学校生活にしていきます。1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/12
本日:count up51
昨日:74
総数:559735
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 あいさつデー
3/19 卒業式(予定)
3/21 給食終了
3/22 修了式

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp