令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.31丹陽の風と音に輝いて(3年)

 国語で手紙の書き方を学習します。
 下書きをしました。
 書き出しは季節について書きます。

 「丹陽小学校」難しい漢字もばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.30丹陽の風と音に輝いて(3年)

 算数でひっ算のひき算のまとめ問題に挑戦です。
 
 894-867
 345-187
 834-736

 みんな速く、正確に計算できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29 先週の3年生(3年)

 金曜日には交通安全教室がありました。自転車の乗り方や横断歩道の渡り方を学びました。自転車やヘルメットの準備ありがとうございました。
 音楽ではいよいよリコーダーの練習が始まりました。3年生でリコーダーの基礎を学びます。今後の学習につながりますので、しっかり練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29丹陽の風と音に輝いて(3年)

 国語で『こまを楽しむ』を読み「いちばん遊んでみたい こま」を発表します。
 班で司会を決め、発表者が発言します。
 自分とは違った意見に耳を傾けます。新しい発見がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.26丹陽の風と音に輝いて(3年)

 国語で『こまを楽しむ』を読み進めます。
 説明されているこまの部位を写真で確認していきます。
 描写を想像すると、わかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.25丹陽の風と音に輝いて(3年)

 国語のテストです。
 お話を聞き取り、答える問題がありました。
 しっかりメモを取って、メモを見ながら答えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24丹陽の風と音に輝いて(3年)

画像1 画像1
 3年生の教室から今日も元気な声が聞こえてきます。
 モンシロチョウの幼虫も元気そうです。「大きくなってるよ」と教えてくれました。
画像2 画像2

5.23丹陽の風と音に輝いて(3年)

 体育の鉄棒の授業の前にビデオで事前学習です。
 足かけ回りのこつを具体的に示され、みんな興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 書写の授業(3年生)

 今日は書写の授業で「土」の漢字を清書しました。たて画と横画に気を付けて書きました。少しずつ筆の使い方にも慣れてきました。よい姿勢で最後まで集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.22丹陽の風と音に輝いて(3年)

 国語で『こまを楽しむ』という説明文を読みます。
 様々なこまの説明が出てきます。
 色がわりごま 鳴りごま さか立ちごま たたきごま 曲ごま ずぐり
 それぞれの特徴を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19丹陽の風と音に輝いて(3年)

 社会科で一宮市の交通について学習します。
 高速道路 バス 電車などが整備され、周りの市町や他府県に行きやすい環境ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18丹陽の風と音に輝いて(3年)

画像1 画像1
 国語で回文やアナグラムの面白さを学習し、自分たちでも考えてみました。

 国語『漢字の広場』で「そこで」「けれども」を使って物語を書きました。
画像2 画像2

5.17自画像をかこう(3年)

 図工で自画像をかいています。今日から色ぬりに入りました。
赤・黄・青・白・黒を使って色を作っていきます。来週完成を目指します。

画像1 画像1
画像2 画像2

5.17丹陽の風と音に輝いて(3年)

 国語で『言葉で遊ぼう』という文章を読み、段落とその中心をとらえ、感想を伝えあいます。
 文中の「問い」と「答え」を探しながら読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16丹陽の風と音に輝いて(3年)

 算数「わり算』の学びのまとめです。
 16÷4
 15÷5
 24÷6
 みんな どんどん解いていきます。先生が一人一人丁寧に見ていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15丹陽の風と音に輝いて(3年)

 国語で『きちんと つたえるために』という単元を学習します。
 言いたいことがうまく伝わらなかったり、話が食い違ったりするのは、なぜか、どうしたらよいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12丹陽の風と音に輝いて(3年)

画像1 画像1
 国語で みんなで相談して考えました。「いっぷん」は訓読みか音読みか…。

 漢字の練習をして先生に〇をつけてもらいます。農 球 局… 丁寧に直しをしてもらい、間違えて覚えてしまわないようにします。
画像2 画像2

5.11 国語の授業(3年生)

 国語の授業では「もっと知りたい、友だちのこと」について学習しています。今日は友達に知らせたい、好きなことや好きなものについて、お互いに発表しました。また、友達の発表を聞いて、さらに詳しく聞いてみたいことを質問しました。友達の話をよく聞いて、お互いのことをより深く知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.11丹陽の風と音に輝いて(3年)

 算数で 答えが九九にない わり算の答えを求めます。
 40÷4
 は
 4×□=40 かけ算の式にして考えるとわかりやすいですね。

 0÷4
 20÷2
 70÷7

 もうできますね!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10丹陽の風と音に輝いて(3年)

 国語で『もっと知りたい友だちのこと』という単元を学習します。
 自分の好きもなもの、こと、宝物、がんばっていることなど、友だちに知らせたいことを書きます。
 友だちの発表を、いつ どこで だれが なにを どのように なぜ という質問の種類を意識して聞きます。
 最後に友だちの発表を聞いて感じたことを伝えあいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:70
総数:559762
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 集金引落日
3/12 一日観察日
3/15 卒業式予行・記念品授与式

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp