令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.16 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

画像1 画像1
 机の上の整頓が忙しい朝。
 気持ちよく学習を始められるようにしたいですね。

2.15 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語のテストです。
 『これがわたしのお気に入り』
 自分の作品を紹介する文章を読んで問いに答えます。

 漢字の問題は
 反対 湖 写真
 正しく書けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.13 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 わたしたちの学校じまん をします。
 学校のどんなところを紹介するのか、考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.8 オンライン見学(3年)

 今日は一宮市博物館とオンラインをつないで見学がありました。
「昔の道具」の学習をしました。実際に博物館にある昔の道具を見せてもらいながら説明を聞き、順番に質問もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.7 紙はんが(3年生)

 今日は図工の時間に紙版画をしました。いろいろな模様の紙を形に合わせて切ったり、ちぎったりして貼り付けました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.6 テストがんばりました(3年)

 3学期の学習も進み、今日は「ありの行列」のテストをしました。難しい問題もありましたが、時間いっぱい取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.2 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語で『つたわる言葉で表そう』で作文をします。
 だれが いつ どこで だれと どうして どうのように したのか、
 自分がどう思ったのかをまとめていきます。
 かなしい → なみだが出る →なみだが ぽろぽろ でる
 くふうをして表現します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.1 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 新出漢字の練習です。
 打 波 勉 放
 みんなで書き順を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語で『つたわる言葉で表そう』という単元を学習します。

 「学習発表会でがんばった。」
 だけでは、なにをどうがんばって、どうよかったのかわかりません。
 伝えたいことを相手が思い描けるように書く練習をします。

 だれが いつ どこで だれと どうして どうのように したのか、
 自分がどう思ったのかをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 クラスのカウントダウンカレンダーを作ります。
 この学級でみんなと過ごすのも、あと2つきです。
 次の学年に向け、成長していきたいですね。

 整理整頓 
 良い姿勢
 丁寧な文字

 ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 わくわくフェスタ(3年生)

 今日はわくわくフェスタがありました。3年生は一宮市の魅力についてスライドを使って発表しました。1学期から調べ学習をしたり、スライドを作ったりしてたくさん準備をしてきました。本番では自分の力を出し切ることができました。子どもたちも「楽しかった!」「緊張したけど、最後までがんばった!」と嬉しそうでした。保護者の皆様もお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 算数で小数の学習です。
 分数から0.1Lと表します。
 みんなすぐに理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 土曜日の学習発表会に向けて、chromebookで確認をしていきます。
 みんな どんどん操作でき、使い慣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語で「ありの行列』を読み進みます。
 中段落を読んでウイルソンがした実験と観察の内容をまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.23 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 踊りなど、動きを楽しむ学年・班もあります。
画像1 画像1

1.22 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 『わくわくフェスタ』にむけ、自分が調べたこと、いちばん伝えたいことなどをキャリアノートにまとめます。
 友だちの良いところも見つけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語で『ありの行列』を読み進めます。
 説明文を読んで、疑問に思ったことや初めて知ったこと、もっと知りたいことを話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.18 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語で説明文『ありの行列』を読みます。
 段落分けをして、どこに何が書いてあるのかを確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 英語で"What's this?"とたずねたり、答えたりする学習です。
 It's an onion.
 It's a peach.
 みんな 素早く答えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 学習発表会に向けて、グループで相談して、よりよいものにしていきます。
 発表の最後のスライド用に班の写真を撮りました。

 日々練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/03
本日:count up14
昨日:33
総数:559087
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 あいさつデー クラブ見学(3年)
2/22 児童会役員選挙

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp