令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.18 百科事典の使い方(3年生)

 国語の授業で図書館へ行き、百科事典の使い方について学習しました。

 図書館司書の先生に百科事典の使い方の紙芝居を読んでもらい、そのあと実際に百科事典で調べました。どの子も「楽しい!」「もうこんなにも調べられたんだよ」と目をきらきら輝かせて一生懸命取り組んでいました。

 休み時間も図書館に通い、調べる子もいましたね。素晴らしいことです。
 これからもどんどん百科事典を使って物知り博士を目指しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.15 読書週間も半ばです(3年生)

 月曜日から始まったかたつむり読書週間も半分が過ぎようとしています。今日は、6時間目に図書館に行って、本を読んだり、読書郵便を書いたり、図書館クイズに取り組んだりしていました。それ以外にも、昨日の授業で学んだ「百科事典の使い方」を生かして、百科事典でキーワードを調べました。調べ学習を行う時に、とても大事なスキルとなるので、休み時間などに百科事典を使っていろいろ調べてみましょう。意外な発見があるかも!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.15 モンシロチョウの観察(3年生)

 理科は、モンシロチョウの観察を行いました。さなぎの時間が長かったので、子どもたちは本当に成虫になるのか心配していましたが、ようやくさなぎから出てモンシロチョウとなり、とても喜んでいました。観察している時は、チョウも全く動かずに、しっかりといいモデルなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.15 くぎうちトントン(3年生)

 図工では、「トントンドンドンくぎうち名人」の単元に入りました。今日は、紙やすりを使って、やすりがけを行いました。これからは、釘打ちを試しながら,自分のつくりたいものを発想し、制作していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.8 町探検(3年生)

 3時間目に町探検に行ってきました。今回は丹陽小学校の北コースの重吉城跡・丹陽中学校・鬼ヶ島公園を主に見てきました。「自分の家の近くにお城があるなんて知らなかった」とびっくりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.8 よく聞きよく考える(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の3年生の教室です。1組は算数、2組は国語の勉強をしていました。みんな先生の話をよく聞いて、じっくり考えて理解を深めています。

6.6 交通安全教室(3年生)

 昨日の交通安全教室で、自転車の乗り方の確認をしました。

 「右、左、右後ろ」を確認してから横断することができました。

 事故にあわないよう一人一人が安全に気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.4 歯みがきパワーアップウィーク(3年)

 今週から歯みがきパワーアップウィークが始まり、保健委員会の児童が各教室に行き、歯磨きの説明をします。歯の磨き方を一つずつ教えてもらいながら、上手に磨くことができました。この調子で、虫歯ができないように毎日しっかりと磨きましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.26 運動会 ぐるぐるハリケーン(3年生)

 ぐるぐるハリケーンは、4人で協力して棒をもち、カラーコーンの周りをぐるぐる回ったり、棒を飛び越えたりして競い合う競技です。それぞれのグループでスピードや力を合わせて、頑張ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.26 エイサー(3年生)

とてもかっこよかったです!!
3週間一生懸命練習してきた努力がお家の人にも伝わったと思います。

何事も仲間と頑張れる3年生の皆さんは本当に素敵です。

みんなよく頑張りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.26 運動会 80m走(3年生)

 3年生の徒競走は、今年から距離も長くなりましたが、最後まであきらめずにがんばって走りぬくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 はっぴを着て踊りました2(3年生)

 こちらは3年2組のエイサーの様子です。きびきびした様子で踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 はっぴを着て踊りました1(3年生)

 今日の練習は、本番と同じようにはっぴを着て踊りました。子どもたちも運動会に向けてだんだんと気持ちが高ぶっている様子です。
 今日は、はっぴを着ていたので、いつも以上にかっこよく踊っていました。下の写真は3年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.21 町探検(3年生)

 先週の金曜日に町探検に行ってきました。今回は丹陽小の南コースと東コースを見てきました。工場や畑をを見つけたら、何を作っているのか考えて、ワークシートに分かったことをまとめましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.21 運動会の練習(3年生)

 今日は初めて太鼓を使ってエイサーの練習をしました。
太鼓を持ってもみんなの動きはばっちりそろっています!
練習できる時間もあと少し。1日1日を大切にして練習を積み重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 運動会の練習(3年生)

 今日も運動場でエイサーの練習をしました。
日に日にかっこよく踊れるようになっています。
保護者の皆様、当日楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 運動場での練習(3年生)

 今日は運動場で初めてエイサーの練習をしました。
みんな自分の位置をしっかり覚えることができましたね。
暑さに負けず、明日からも頑張りましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 国語辞典の使い方(3年生)

 国語の授業で国語辞典の使い方について学習しました。本校では、辞書引きに取り組んでいるので、子どもたちは国語辞典の使い方は知っていましたが、一つの言葉にたくさんの意味があることを知って、とても驚いていました。これからもたくさんの言葉を調べていき、身に付けましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5.10 ホウセンカの種を植えました(3年生)

 3時間目に牛乳パックの中にホウセンカの種を植えました。ホウセンカの種を見て「こんなに小さいのに、花が咲くの?」と言っている子もいました。早く芽が出るように世話をしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 エイサー練習(3年生)

 運動会に向けて、エイサーの練習に励んでいます。踊りに慣れてきて、とても嬉しそうな表情で踊っている子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:84
総数:559862
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 あいさつデー クラブ 家庭学習強化週間(18日〜24日)
6/19 消防音楽隊演奏会 内科検診
6/21 交 歯科検診 学校保健委員会
6/22 学校公開 引取下校
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp