令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.20 重さの学習(3年生)

 理科の「ものの重さをしらべよう」の学習が始まりました。今日は、学習の導入として、「体重計の乗り方によって、体重はかわるのか」を確かめました。
 静かに気をつけをしたときの体重と、次のような乗り方の体重とを比べました。
・全身に力を入れる
・片足で乗る
・しゃがむ
・体操すわりで、足を挙げる など
 「乗り方によって体重はかわる」と予想した子がクラスの半分おり、中には乗り方によって体重が重くなったり軽くなったりすると予想した子もいました。実験の結果はご存知の通りですが、子どもたちにとっては今後の学習の基礎となるの大切な時間になりました。
画像1 画像1

10.19 図工の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨天のため体育が中止となり、図工を行いました。
 丹小わくわくフェスタで飾る「クリスタルファンタジー」の作品作りをしました。
 一人一人、光の通り方を考えながら作品を作り上げました。

10.18 暁産業へ見学に行きました。その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工場の中では、3つのグループに分かれ、それぞれの職人さんがお仕事をしているところを見せていただきました。
 細かく丁寧な仕事の様子や、仕事に対する信念を聞かせていただきました。

 子どもたちの小さな疑問や質問にたくさん答えていただき、たくさん学ばせていただきました。
 ありがとうございました。

10.18 暁産業へ見学に行きました。その1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、社会の工場見学を兼ねて、暁産業さんへ行き、工場の中を見学させていただきました。
 工場の中では、大きな木魚を掘ったり、金箔をはったり、うるしを塗ったりするところを実際に見せていただきました。
 子どもたちは、初めて見ることやものばかりで驚きの声をあげていました。

10.16 小物入れの制作(3年生)

 丹小わくわくフェスタに向けて、小物入れの制作を始めました。
 テーマは、「丹陽町で見つけたもの」です。紙粘土に絵の具を練りこんで色を付け、ヨーグルトなどの空き容器につけて形作っていきます。どのような作品になるでしょうか。
 わくわくフェスタ当日をお楽しみにしていてください。
画像1 画像1

10.11 英語の授業(3年生)

 今日は、ALTの先生による英語の授業がありました。身の回りのものについて尋ねる表現
 "What's this?" "It's ○○." を練習しました。
 子どもたちは大きな声で何度も言いながら覚えることができました。
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/18
本日:count up48
昨日:63
総数:560082
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 サッカー・ミニバス選手権大会
10/22 サッカー・ミニバス選手権大会予備日 丹陽ウォーク
10/23 修学旅行
10/24 修学旅行
10/25 ALT
10/26 避難訓練 ALT
10/27 ALT
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp