令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.21 運動会(3年生)

快晴の下、運動会が行われました。
「いい運動会にしよう」
「お家の人やお世話をしてくれている人に、頑張る姿を見せよう」
と、練習中から高めてきた気持ちを、発揮できました。
勝ち負け以上に、がんばれた自分、がんばっていた友達の姿に拍手を送る姿が見られました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.19 町探検(3年生)

町探検に行きました。
2年生の時とは違い、社会科の一環としていくので、次のような視点で歩きました。
・どんな建物があるかな。
・建物の他には何があるかな。
・車通りの多いところはどこかな。
日ごろ歩きなれている道でも、このような視点を持つと、
「あ、あそこに工場がある。」
「ここは倉庫だ。」
「畑や田んぼもあったよ。」
と、たくさんの発見をしていました。
農業と工業を住んでいる丹陽の町で見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18 ヒマワリの観察(3年生)

理科の学習の一環で、ヒマワリを育てています。
今日は、一週間前にまいた種から芽が出たので、芽の観察をしました。
茎や葉の長さや幅を定規で測ったり、子葉の色をよく見たりしました。
「葉のふちは色が濃いね。」
「子葉の真ん中から本葉が出ているね。」
など、小さな芽から様々なことを発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 神秘的な命の力(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日に牛乳パックに土を入れ、ヒマワリの種をまきました。少し土が湿る程度に水をやっておいたら、月曜日の朝には、もう芽が出ていました。
 命の不思議や生命力のすごさを感じました。
 これからの変化を継続観察していきます。
最新更新日:2024/06/03
本日:count up65
昨日:33
総数:559138
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 運動会予備日
5/25 学校安全緊急情報活用訓練 ALT
5/26 尿検査3回目 交通安全教室 ALT
5/27 児童集会(激励会) ALT
5/28 陸上選手権大会
5/29 予備日
5/30 歯科検診(1・2・3年・あじさい)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp