令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.29 毛筆(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の授業で、毛筆で「にじ」を書きました。
パソコンを使って、注意する点をみんなで確認してから、ていねいに描いていきました。先生に確かめてもらいながら、集中して書いていきました。

11.28 社会科のテスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科のテストを行いました。いよいよ2学期末になり、いろいろな教科で評価のためのテストを行っています。
みんな真剣に、テストに臨んでいます。

11.26 算数の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、重さはどれくらいを学習しました。
担任の先生とTTで教えてもらいました。いろいろなはかりで重さを予想してから実際の重さをはかりで測っていきました。いろいろなはかりで、重さを測っていきました。楽しそうに計測していきました。

11.24 学習発表会の思い出(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめにリコーダーでの演奏を聞いていただきました。丹陽町のよいところを前で発表できました。

11.17 学習発表会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学習発表会では、「ゆめのまち 丹陽」を発表しました。

11.14 リハーサル(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会のリハーサルを行いました。
3年生は自分の住んでいる地域について、調べ学習をしてきました。丹陽町の自分の住んでいる地域の紹介とお勧めの場所を紹介してきました。また、3年生になって学習したリコーダーの演奏を聴いてもらいました。

11.13 書写の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の授業では、「力」という字の「おれ」と「はね」に気をつけて、書いていきました。
書き終えた子から先生に見てもらいました。

11.7 光のはたらき(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、「光のはたらきをしらべよう」を学習しています。
今日は、小春日和のような温かい太陽の光が注いでいました。
太陽光で、水を温める工夫を班ごとに、考えました。虫眼鏡を使ったり、鏡を使ったり、水の入ったペットボトルを黒く塗ったりして、実験していきました。
最後に、先生に温度計でそれぞれの班の水の温度を測ってもらいました。
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:26
総数:559956
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp