令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.22 やい、木い(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の教科書にある「やい、木い」を読み込んでいきました。
なかには、「石うす」「かま」など、先日見学に出かけた博物館で見た昔ながらの道具が出てきます。興味津々で、使い方をまねしながら、楽しく学習していきました。

2.17 かけ算の筆算(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、かけ算の筆算を学習しました。
2けたの数をかけるかけ算の筆算を練習していきました。ノートに筆算の計算を定規を使ってていねいに書いて計算していきました。

2.15 復習と筆算(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、復習と筆算の準備をしようを学習しました。
黒板で筆算の復習をしていきました。みんなで声を合わせて、筆算の計算の仕方を言っていきました。

2.12 硬筆で(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の授業で、「曲がり」と「おれ」のちがいに気をつけて書いていきました。
いろいろな文字について、みんなで確かめていきました。

2.2 廊下が展覧会(2・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下には、いろいろな作品が展示してあります。
3年生の廊下には、書写の「はつ日」「にじ」、図工の授業で作った「やさしいモンスター」など。2年生の廊下には、図工の授業に作った「うつしてみると」の作品が並べて乾かしてあります。展覧会のようです。

2.1 学年レクレーション(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学年全員で、学年レクレーションを運動場全体を使って行いました。
キャーキャーいいながら、広い運動場を元気いっぱいに走り回りました。とても楽しかったようです。

1.30 表とグラフのまとめ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、グラフの書き方を学習してきました。
表とグラフのまとめをしていきました。自分で書いたグラフを先生に見てもらって、たくさん丸をもらっていました。

1.28 サッカー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場でサッカーの授業を行いました。
はじめは、ボールをける練習をしてから、男子女子2チームずつに分かれて練習の試合をしました。寒い中ですが、頑張って走り回りました。

1.24 もしもコックさんだったなら(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業は、音楽室で「もしもコックさんだったなら」を学習しました。
先生から3拍子の指揮の仕方を教えてもらい、みんなで指で音楽に合わせて指揮をしました。その後、大きな声で「もしもコックさんだったなら」を歌っていきました。

1.23 グラフかこう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「いろいろなグラフをかこう」を学習しました。
資料を分かりやすくグラフに表していきました。棒グラフをノートにかいていきました。かいたグラフは、先生に見てもらって確かめてもらいました。

1.22 ぼうグラフ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「棒グラフ」の学習をしました。
棒の色を変えて、分かりやすいように工夫いて棒グラフを書いていきました。できたグラフを先生に見てもらって、確かめてもらいました。

1.16 学力テスト(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目に、全校一斉に「学力テスト」を行いました。
1年間のまとめの時期になりました。今回の学力テストの結果を踏まえて、必要のある学習内容の補強を行っていきます。

1.14 はつ日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の授業で、「はつ日」を書きました。
いつもと違って、長い習字紙に書いていきました。長い紙なので、紙を手で押さえながら立って書いていきました。慣れない難しそうでした。

1.11 開脚前転(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業を屋内運動場で行いました。
マットを使って、2年生で学習した前転を復習しました。その後、開脚前転を先生から教えてもらいました。うまくできると大喜びでした。

1.9 3学期のめあて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期のめあてをカードに書きました。算数をがんばる、足を速くするなど、自分の前手を楽しそうに書いていました。具体的な目標が決まったら、これから少しずつ努力をしていきます。

12.23 RUNラン大会の記録(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生と4年生のRUNラン大会の記録です。
全校で一番初めにスタートしました。寒い中でしたが、頑張りました。

12.19 丹小RUNラン大会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の「丹小RUNラン大会」の様子です。
最後まで、自分の記録を目指して走りました。

12.17 分数の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、分数の学習をしました。
今日は、分数の問題練習を教科書の問題でしていきました。できた子から、先生に確かめてもらいました。

12.13 試走(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に、丹陽RUNラン大会の試走を行いました。
いよいよ1週間後には、大会があります。試走を行い、コースを覚えて練習をしました。
本番を意識して、真剣に走りました。

12.5 分数の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、3年生で分数の学習が始まりました。
「かさを分数で表そう」を学習しました。かさを使って、分数の概念をみんなで考えていきました。
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:70
総数:559756
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp