令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.23 おわかれ会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級のお別れ会をみんなでしました。
班ごとの出し物で、みんなで楽しみました。楽しいゲームがたくさんあって、教室の中にある「大吉、小吉、・・・」をみんなで探すゲームをしていました。

3.22 友達へお礼(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間、みんなで助け合って楽しく過ごしてきました。
周りの友達に、今までのお礼の手紙を書きました。感謝の気持ちを伝えようときれいに飾って書けました。

3.21 お世話になった先生へ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった先生方に、お礼の手紙を書きました。
きれいな飾りをつけて、ていねいにお礼の言葉を書いていきました。渡したときに先生方が喜んでいただけることが、楽しみです。

3.13 算数の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、3年生で学習した内容のまとめをしています。
教科書の終わりにあるまとめの問題を練習していきました。シーンとした教室の中で、黙々と集中して学習している姿は、もうすぐ4年生に進級できそうです。

3.12 そろばんの授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、そろばんの学習をしました。
やさしい計算をそろばんを使って計算していきました。「2+6」「9−7」「26+53」「47−35」などの計算を、人差し指と親指をゆっくり使って、そろばんで計算していきました。

3.9 かるたとり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業で、自分達で作った「地域かるた」を使って、かるたとりをしました。
班ごと順番に、先生からかるたを読んでもらい、取っていきました。だれが一番多く取れるかを競い合っていきました。

3.6 紙はんが(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業では、紙版画「はんをつかって」を学習しています。
自分の好きな場面を想像して、下絵を描きました。その絵の上に、紙や毛糸などの材料を使って、版画の版を作っていきました。完成した後、黒い墨を版に塗って用紙をのせて、ばれんでしっかり擦りました。ドキドキしながら、ていねいにはがしていきました。完成した作品を見て、みんなうれしそうです。

3.1 算数の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、いろいろな問題で練習していきました。
「お菓子が16個あります。そこへまたお菓子を8個もらいました。お菓子を食べて残りが18個残っています。さて、いくつ食べたのでしょうか。」を考えていきました。線分図をかいて考えながら、式を立てて計算しました。できたら、先生に確かめてもらい、丸をもらいました。
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:74
総数:559684
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp