令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.30 なわとび運動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、「なわとび運動」を運動場で行いました。
二人のペアで息を合わせて、跳んでみました。「1、2、3、・・・」と2人で数えながら、跳んでいました。ペアでの合わせ方を工夫していました。

11.22 朝読書(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は代休日でしたが、今日は天気もよく子ども達が元気に登校できました。
朝の時間には、朝読書が行なわれています。落ち着いたスタートが切れました。

11.19 思い出いっぱい ゆめいっぱい(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で今まで学習してきたことや体験してきたことを班に分かれて発表していきました。遠足や運動会、音楽や英語活動の授業様子などを楽しく発表していきました。

11.18 メッセージボード(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業では、「メッセージボード」を作っています。
のこぎりで切って形ができた板に、自分の好きな絵を描いて、きれいに色を塗っています。大きくはっきりした色を塗っている子や細かくていねいに塗っている子もいます。完成したら、さっそく自分で使えそうです。どんなメッセージを書くのかな。

11.15 学習発表会の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学習発表会の全体練習です。
3年生全員が舞台に並び、リコーダーの演奏をしました。みんな真剣です。
その後で、全員で歌を歌いました。大きな口を開けて、元気に歌っています。合唱で「友達っていいな」をリズムに合わせて、からだ全体を使って歌いました。聞いている人にも気持ちが伝わってきます。

11.14 学習発表会の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会場となる屋内運動場では、カーテンを閉めて練習しています。
全体を通した練習をしてから、班ごとの練習をしました。班のみんなで声をかけ合いながら、真剣に練習していました。ニコニコしながら、「こうした方がいいよ。」とお互いにアドバイスをしています。3人の担任の先生方も、いろいろな班の中に入って指導してもらいました。いよいよ今週末が学習発表会です。練習にも熱が入ります。

11.10 はばとび(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、「はばとび」を行ないました。
走り幅跳びの練習をしました。砂場をきれいに整えて、全力で走りこんで跳んでいました。練習した後は、先生に跳んだ記録を測ってもらいました。3メートル以上跳べて、大喜びの子もいました。

11.9 ふじ山(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽の授業は、音楽室で行ないました。みんなで、「ふじ山」の歌を歌いました。見たことがない富士山を想像して、みんなで富士山の絵を描いてみました。黒板に絵を掲示して、みんなで気持ちを盛り上げて、元気に歌いました。

11.8 アニマシオン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館司書の先生に、アニマシオンをしていただきました。
先生から本を読んでもらってから、いろいろな質問をしてもらいました。正しければ「○」、間違っていれば「×」を、身体全体で表現しました。しっかり聞いていたので、みんなニコニコして答えることができました。

11.1 ハウス栽培(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業で、地元丹陽町のなす栽培について学習しています。
ハウス栽培のナスの作り方にはどんな工夫があるのかを考えていきました。収穫時の工夫などを教えてもらいました。
最新更新日:2024/06/11
本日:count up42
昨日:82
総数:559652
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行 記念品授与式
3/16 卒業式会場準備
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp