令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.30 ふわりクルクル風パワー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工の「ふわりクルクル風パワー」では、うすくてかるい紙でクラゲやUFOのような作品をつくって教室にかざりました。風がふくととてもおもしろい動きをします。そんなさわやかな姿のおかげで、教室の蒸し暑さがずいぶんやわらで感じられます。

6.29 水泳の授業2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も好天の中、気持ちよく水泳を楽しむことができました。泳ぐだけでなく、いろんな浮き方をしたり、水中深くもぐったりして、いろんな運動を学習しました。また、泳げる距離は日増しに増えてきています。「25m泳げたよ」と歓声を上げる子が何人もいました。この調子で金曜日の水泳検定をがんばってほしいと思います。

6.29 水泳の授業(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も、朝からたいへん暑くなっています。こんな日は、プールの授業が人気です。
3年生の水泳の授業は天気にもめぐまれ、すでにのべ6時間の水泳の学習をすることができています。現在はクロールを中心に能力別に3グループにわかれて練習をしています。15mを泳げると水泳帽子が白色に変わります。中にはすでに50m以上泳げる子もいます。これからが楽しみです。

6.24 ふわりクルクル風パワー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間には、「ふわりクルクル風パワー」の作品を作っています。薄い紙を張り合わせて作品を作っています。できあがった作品をうちわであおいで、浮き上がるかを確かめて楽しみました。

6.21 授業公開(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(土)の3年生の授業公開の様子です。

6.19 読み聞かせ会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月はかたつむり読書月間です。今週の金曜日に3年生のクラスで保護者のボランティアの方による絵本の読み聞かせがありました。とても素敵なお話にどの子も真剣なまなざしでお話を聞いていました。最後に子どもたちからのお礼として運動会で踊った踊りを見ていただきました。 

6.19 国際交流(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(水)には、国際交流員のニュージーランド人のラウー・プイキ先生が3年生の各クラスに来ていただき、楽しいひと時を過ごしました。初めはニュージーランドの動物をプロジェクターで紹介していただきました。その後は、ヘッド・ダウン・ファームス・アップというゲームを教えていただきました。このゲームで子どもたちはとても盛り上がりました。

6.19 交通安全教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(木)の2時間目には、一宮警察の交通安全課の方から自転車の安全な乗り方についての指導を受けました。「交差点の渡り方」「夜の目立つ服装の色」「安全な自転車の条件」など実物を使ってていねいに教えていただきました。 

6.17 パソコン活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンかつどうの授業で、パソコンをローマ字で打てるようになるために、ローマ字を覚えました。ローマ字の書いてある下敷きを使って、指でローマ字で打つ練習をしました。

6.16 リコーダー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、リコーダーの学習をしました。リコーダーで「ラの音を出そう」を練習しました。みんなのよく知っている曲「ほたるこい」「たこたこあがれ」などを、ラやシの音に気をつけて、吹いていきました。

6.15 国語の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、「ほうこくする文章の書き方を知ろう」を学習しました。教科書の文章を「はじめ・中・おわり」に分けて、考えていきました。最初みんなで教科書を音読して、その後、教科書の文章を3つの部分に分けていきました。自分で定規を使って線を引いて分けてみました。

6.14 学年で集まって(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年で集まって、廊下歩行「かめさん歩行運動」についてのお話を聞きました。子ども達の気持ちを高めていくには、わかりやすい具体的なイメージが必要です。先生方の様々な工夫がひかります。それを驚くほど静かに、先生方のお話が聞ける3年生です。集中して聞けました。

6.3 英語の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から毎週1時間、英語の授業があります。1週間おきにヘンリー・ジューンズ先生と英語のかんたんなあいさつをしたり、色や動物などの英単語の発音の学習をしたり、カルタとりなどのゲームを通じて英単語の知識の定着をはかったりしています。また、間の一週間は、担任が前の学習の復習をしたり、ローマ字の学習をしたりしています。

6.2 運動会大成功(3年生)

雨天で延期になっていた運動会が、5月31日火曜日に行われました。ちょうど雨の日の間の素晴らしい天気の日に行うことができました。3・4年生は競争遊戯「台風の目」・表現「アララの呪文」・徒競争「80m走」の他、「応援合戦」や「大玉おくり」などに全力で取り組みました。、閉会式では全員が全力を出し終えた後のさわやかな表情をしていました。この経験が今後の学校生活に生きてくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.1 くぎうちトントン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で、「くぎうちトントン」を行っています。板にくぎを打って、ビー玉で遊ぶ楽しいゲームを作っています。慎重にくぎを打ち、完成したら、ニスを板に塗っていきます。

6.1 パソコンで(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン室で、パソコンを使った授業を行ないました。自分の名前を入力したり、きれいな模様や色を付けていきました。担任の先生とICT支援員の先生にいろいろ教えてもらいました。
最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:82
総数:559624
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行 記念品授与式
3/16 卒業式会場準備
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp