令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.11 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽で『はく に のって 歌おう』の学習です。
 歌を歌う前に、まず、リズムを覚えます。だんだんできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.10 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 あいさつウイークの学級の目標を決めます。
 意欲的な発表で、たくさんの意見が集まりました。司会の子がまとめていきます。
 意識を高め、あいさつで笑顔いっぱいの学級にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.6 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 図書館で本を借ります。
 気に入った本の紹介をカードに書いていきます。
 他の子にも紹介した本が好きになってもらって、読書の輪が広がっていくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.5 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 漢字のプリント学習に取り組みます。
 できた人から提出して本を読みます。
 みんな てきぱき行動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.4 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽で『かくれんぼ』を歌います。
 最後の「もう いいよ」は小さな声で歌っています。
 なぜかというと…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.3 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 水泳の準備が進んでいるか先生が確認します。
 帽子やラッシュガードについて質問が出ていました。
 プリントをしっかりと読んで準備していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

画像1 画像1
 「おはようございます!」元気なあいさつで一日が始まります。
 外は小雨ですが、教室の中はパワーがあふれています。
画像2 画像2

5.30 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽で『かえるの がっしょう』を鍵盤ハーモニカで演奏します。
 みんな とても上手に演奏することができるようになってきました。
 今日はテスト。ミスタッチなしで演奏できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29 まちたんけん(2年)

今日は、生活科の「まちたんけん」で南ルートを探検しました。
南ルートでは、メモをとりながら、ガスタンクや三ツ井公園、稲荷山公園などを歩きました。みんな進んでメモを取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.28 国際交流(2年生)

 今日は、ニュージーランドの先生が来てくれて、国際交流がありました。
 ニュージーランドの小学校のことを、写真を見たりクイズを出してもらったりして楽しく学びました。みんな、先生の話に興味津々な様子で、意欲的に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.28 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 漢字ドリルで新出漢字の学習です。
 切 内 店 姉 妹…
 丁寧に練習して先生のチェックを受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.27 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 算数のテスト返しです。
 時間の問題をしっかりと復習します。
 子どもたちのなかには、時間の問題にてこずる子が少なくありません。ゲームやオンデマンドの動画配信によるテレビ離れが一因となり、時間の感覚(アニメ番組は15分×2本など)が日常生活から失われつつあるのかもしれません。
 各ご家庭で、○時までにはお風呂に入る あと30分 など、時間を意識して生活リズムを作っていただくとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 交通安全教室(2年)

今日は、3時間目に1・2年生合同で交通安全教室を行いました。
一宮警察署の方に自分の命を守るための歩道の歩き方を教えてもらいました。暑い中でしたがみんな真剣に話を聞き、取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.23 学校公開日(2年生)

3時間目に音楽で動物ラップを行いました。
みんな楽しくリズムに乗って動物のなきまねをしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5.23 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 国語で『こんなもの 見つけたよ』の学習です。
 見つけたものをメモしてみんなに発表しました。
 みつけたものの、どんなところを「いいな」「すてきだな」と思ったのかも発表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 体育の始めにラジオ体操第1を行います。
 音楽に合わせて、動的ストレッチング。怪我の予防に努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.21 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽で『かえるのがっしょう』をドレミで歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりします。
 元気な歌声と演奏で楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.20 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 先生に言われなくても朝の準備ができています。
 「おはようございます!」 
 とても元気な声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.17 さつまいもの苗植えをしたよ(2年生)

今日は、生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」の学習でさつまいもの苗を植えました。事前に苗の植え方を確認して、心を込めて植えました。
最後に、「大きくなあれ!」とみんなで声をかけました。
収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.17 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 ミニトマトを種から育てています。
 「芽が出たよ!」うれしそうな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:82
総数:559641
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事
6/25 漢字チャレンジ2

重要なお知らせ

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp