令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.14 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 一宮市の中央図書館について、事前学習です。
 「行ったことある!」
 見学して、学びを深めたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.13 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

画像1 画像1
 体育で平均台です。
 みんな慣れて、怖がらずにどんどん進みます。決めポーズもばっちり。
 ずれたマットを直す気遣いも見られました。

11.10 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

画像1 画像1
 九九の九の段です。
 8チームで やきゅうのしあいを します。
 1チームは 9人です。
 みんなに 何人 いますか。
 

 国語の『お手紙』から読み取ったことを、友だちと確認します。
画像2 画像2

11.8 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に入り、2年生は元気よく様々な学習を頑張っています。
国語の「そうだんにのってください」の学習で、自分が悩んでいることや聞いてみたいことを友達に相談しました。
話し合いの仕方を学び、グループで話し合いをすすめました。

生活科では、「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習を進めています。
それぞれ、好きなおもちゃ屋さんを開き、遊びに来た人に説明をして、楽しく遊びます。今は、「おもちゃフェスティバル」の準備に大忙しです。

11.8  授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

11.7 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 国語の『そうだんにのってください』のテストです。
 みんな どんどん答えを書いて、見直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.6 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 体育でマット運動です。
 平均台を猫歩き→ジャンプ
 楽しく取り組みました。
画像1 画像1

11.2 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

画像1 画像1
 「明日から3連休だね」と声をかけてみると…。

 大興奮の2年生!
画像2 画像2

10.30 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 算数の「かけられる数とかける数」の問題に挑戦です。

 みかんの はいった ふくろが3ふくろあります。
 1つの ふくろには、みかんが2こずつ はいっています。
 みかんは ぜんぶで 何こ ありますか。

 みんなしっかりと立式できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.27 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

画像1 画像1
 1組は、生活科の授業。動くおもちゃ作りをしています。身の回りにあるものが材料です。すてきなおもちゃが完成するといいね。
 2組は、書写の授業。年賀状の書き方です。「年賀はがきの表には、何を書きますか。」と聞かれたら、多くの子が手をあげていました。
画像2 画像2

10.26 丹陽の風と音に輝いて(2年)

画像1 画像1
 算数で九九に取り組んでいます。
 カードで練習、プリントで確認、先生にテストしてもらいます。
 合格すると〇をつけてもらったりご褒美シールをもらったりできます。

 帰宅後も練習したいですね。

10.25 丹陽の風と音に輝いて(2年)

画像1 画像1
 みんなが連絡帳を書いたら…
 朝の会です。司会の人の声かけに合わせて週目標の確認です。
 
画像2 画像2

10.24 丹陽の風と音に輝いて(2年)

 国語で『そうだんにのってください』を学習します。
 学校生活で何か困っていることはないか先生が問いかけると「放課にだれと何をして遊ぼうか、迷ってしまう」と答える子がいました。「わたしも」「同じだ」というつぶやきが聞こえます。
 グループに分かれ、話題を決めて互いの考えを交換していきます。
 お互いの考えの良さを見つけらられるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.21 運動会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「アイドル」を元気いっぱい笑顔いっぱいに踊ることができました。子どもたちは満足した様子で「とても楽しかった」と話をしていました。またご家庭でも運動会をぜひ話題にして話をしてみてください。今日はお忙しい中、来校していただきありがとうございました。

10.20 丹陽の風と音に輝いて(2年)

 てきぱき行動、あっという間に着替えも完了。
 このあと運動会の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.19 丹陽の風と音に輝いて(2年)

 算数の問題の答え合わせをみんなで行いました。
 みんな正解です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.19 丹陽の風と音に輝いて(3年)

 国語『ちいちゃんのかげおくり』のテストです。

 ちいちゃんは、どこに立っていましたか。

 など、読み取りの問題や漢字の問題を解きました。
 「終わったー」声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.18 丹陽の風と音に輝いて(2年)

 各自が作った「おもちゃ」の様子を記録します。
 chromebookを立ち上げ、写真を撮ります。
 ここから「おもちゃ」を改良していきます。
 改良前と後の違いを見比べるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.17 丹陽の風と音に輝いて(2年)

 授業の最後に次の時間の運動会の練習について説明を受けます。
 タンバリンは持っていくの?
 今日のポイントを確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.16 丹陽の風と音に輝いて(2年)

 漢字ドリルで新出漢字を練習します。
 みんな とても集中して取り組んでいます。運動会の練習との切り替えがとても良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/10
本日:count up30
昨日:19
総数:559558
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp