令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.18 算数「はこの形」(2年生)

画像1 画像1
今日は、はこの形を、ひごとねんど玉を使って作ることに挑戦しました。
ひごは辺、ねんど玉はちょう点を表していることに気づき、向かい合った辺が同じ長さであることを確認しながら、作りました。

2.17(木) はこの形をひごで作りました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、算数の学習で、はこの形をひごと粘土玉で作りました。はこの形の辺やちょうてん点がよくわかりましたね。

2.14 はこの形 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、算数で「はこの形」の学習をしました。はこの面を写し取って形や数を調べました。その後、面の形を切り取り、もう一度、元の形にしてみました。今日の箱は、同じ形の長方形が2つずつ3組ありました。

2.9(水)「とろとろえのぐでかく」の挑戦しました。(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 液体の紙粘土に色をつけて、とろとろの絵の具を作り、それを使って絵をかきました。手やフォークなどを使っていろんな表現に挑戦しました。乾くと少し膨らむので、明日どんなふうに変化するのか楽しみですね。

2.4 英語の授業がありました。(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、英語の授業がありました。自分の体のいろいろな部分の英語を聞いて、タッチするゲームや、背中に貼った動物の絵をでみんなに聞いて、当てるゲームなどをしました。色や動物を英語に発音に気を付けながら楽しく学習しました。

2.2  くしゃくしゃぎゅっ! (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展が終わって、次に制作をしたのは、「おともだち」です。
紙袋をくしゃくしゃして、中に新聞紙を詰め、お花紙やタフロープなどでかざり、自分だけのかわいい「おともだち」を作りました。
みんな、「かわいい!」と言いながら、ぎゅーっと抱きしめていました。
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:70
総数:559756
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつデー
3/23 給食終了
3/24 修了式

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

新型コロナウイルス感染対策関連

行事予定(下校時刻)

学校評価

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp