令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.28 声を出そう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会の練習をしました。歌って踊る出し物ですが、まずはしっかり声を出すことをめあてにがんばりました。

2.26 6年生のために・・・(2年生)

画像1 画像1
 6年生を送る会の準備として、2年生は輪飾り作りをしました。輪飾りを一つ一つつなげながら6年生への感謝の思いを込めました。 

2.25 はこの形(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数では、「はこの形」の勉強をしています。今日は、ひごとねん土玉をつかって、はこの形を作りました。はこの形を作りながら、面や辺、ちょう点の数などをみんなで確認しました。実際に、作ってみることで気づきや新しい発見もあり、楽しみながら勉強できましたね。

2.21 算数の学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の学習も残りわずかとなりました。今、算数では「はこの形」の学習をしています。今日は方眼紙を使って「はこ」を作りました。

2.19 動くしくみ 図形(2年生)

 図工では「ストローでこんにちは」で、ストローで動くしくみを工夫して作りました。算数では、家からお菓子の箱などを持ってきて図形の勉強をしました。「辺はいくつあるのかな?」「頂点はどこかな?」、実際にものがあるとわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.15 読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、おるもちっちの方による読み聞かせがありました。「ハッピー、ラッキーヤギダンス」、「ばけバケツ」、「ぼくがいちばん!すごいでしょ」など様々な面白いお話を読んでいただきました。子どもたちはとても興味津々の様子でした。笑い声や驚いた声も聞こえてきました。この機会をきっかけに読書への意欲も高まるといいですね。

2.13 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝から漢字チャレンジがありました。とめ、はね、はらいに気を付けて、真剣に書いていましたね。その後の音楽の授業では、「汽車は走る」の曲を、グループでリズムに合わせて様々な楽器で演奏しました。グループで声を掛け合い、協力しながら練習していました。グループでの合奏発表が楽しみですね。

2.5 歌と紙版画(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は、一人ずつ歌のテストをしました。少し緊張しましたが、うまく歌えました。2組は、この間下絵を描いた紙版画の土台作りをしました。楽しく取り組めました。

1.29 丹小RUNラン大会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は丹小RUNラン大会が行われました。天気も良く、懸命に走る子どもたちの真剣な姿がたくさん見られました。大会後の感想では、「もくひょうをたっせいできました。」「つらかったけど楽しかったです。」という感想が多くありました。今後もこの頑張りを生かして、勉強や運動に取り組んでほしいと思います。

1.25 ALT(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語の授業では、様々な動物の英語を覚えました。みんなでゲームを通して競ったり、体を動かしたりしながら楽しく学ぶことができました。次回の英語の授業も楽しみですね。

1.24 本番に向けて・・・(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 RUNラン大会に向けて試走会を行い、コースを確かめながら走りました。
 いよいよ来週が本番です。本番に向けて、体調を整え、それぞれの目標に向かって頑張る姿を楽しみにしています。

1.22 挑戦します(2年生)

 1組の体育では、とび箱に挑戦です。うまく跳べなくても、何度も練習して跳べるようにがんばります。2組の図工では、紙版画に挑戦です。先生の説明を聞いて、早速アイデアスケッチをしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 ブックトーク(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図書館で詩のブックトークを行いました。クイズやゲームなども通して、様々な詩に触れ合い、詩の面白さを感じることができましたね。現在、2年生は国語の授業で詩の勉強をしています。今日学んだことを生かし、今後も詩を楽しく学んでいきたいと思います。

1.11 こぎつね(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、音楽の授業で「こぎつね」の曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏をしたりしました。繰り返すところの歌い方や強さを工夫して歌うことができましたね。鍵盤ハーモニカでは、何度も指番号を確認し、指番号に気を付けながら上手に演奏できました。

1.8 冬休みの思い出(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ3学期が始まりました。今日から授業も始まり、お休みモードから授業モードに切り替えです。図工の授業では、冬休みでの一番の思い出を絵に描きました。みんな楽しかった出来事を思い出しながら、楽しそうに描いていました。

1.7 3学期スタート(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の目標づくりをしました。今学期も勉強や運動をがんばります。

12.21 2学期終業式 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期の終業式でした。各クラスでお楽しみ会をしたり、冬休みの過ごし方についてお話を聞いたりして過ごしました。楽しい冬休みを過ごしてくださいね♪

12.20 わくわくすごろく(2年生)

 図工「わくわくすごろく」で、すごろく作りをしました。今日は作品鑑賞も兼ねて、作ったすごろくで遊びました。グループで楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.17 まとめの学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も残り1週間となりました。教室では、習ったことの復習として漢字ドリルや計算ドリル、復習プリント、物語文の読み取りなどをしています。わからない所は、先生に聞いて理解を深めています。

12.14 なわとび(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育の授業でなわとびをしました。前跳びやあやとび、駆け足跳びなど様々な跳び方を練習しました。誰が一番長く跳び続けることができるか、前跳び対決をしながら楽しく取り組むことができました。
最新更新日:2024/06/12
本日:count up43
昨日:74
総数:559727
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 防 ほたる号 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp