令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.28 音読劇の練習 その1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、「お手紙」を題材にして音読劇の練習をしています。自分のセリフに線をひいたあと、同じ班の友達と練習をしました。これからも練習をがんばりましょう。

11.28 どうぶつさんのおうち(図工)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土で、自分の大好きな動物を作りました。立体的に作るのは大変そうでしたが、どの子も一生懸命取り組み、お気に入りの作品になりました!

11.27 光のおくりもの(図工) 2年生

 カッターで切りぬいた土台に、セロファンを張り付けていきました。セロファンを重ねて色を工夫する子もいて、大変楽しく活動することができました。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.27 虹が見えたよ!!(2年生)

窓の向こうにきれいな虹を発見し、給食当番も忘れるほど夢中になりました。日本では虹の色は七色ですが、内側からどんな並びになっているかご存知ですか?
正解はこちら

11.21 パンジーを植えたよ(2年生)

 一人一鉢運動で,パンジーを植えました。植木鉢に土を入れ,自分の好きな色のパンジーを選び植えました。最後に名札を付けて,花壇の前の日あたりが良い場所に置きました。これから各自が冬の間,水やりや花つみをして育てていきます。花を咲かせて,卒業式の会場に飾る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.20 算数 3の段の九九(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は教頭先生に算数の授業をしていただきました。いくつずつ増えていくかを考えながら3の段の九九を順に作っていきました。楽しく九九の勉強ができ、4の段の学習が待ち遠しくなりました。

11.16 たんけんたい(2年生)

リハーサルの反省を活かし、心をこめて一生懸命発表しました。学習発表会の練習を通して、子どもたちは一回り成長することができました。今日は、たくさんの方にご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.13 学習発表会リハーサル(2年生)

1年生や保護者の方の前で練習の成果を発揮しようと、2年生の子どもたちは頑張りました。リハーサルの反省を活かして、残り2日間、一生懸命練習をしたいと思います。16日の本番では、さらにパワーアップした2年生の子どもたちの姿をごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.9 リズムに合わせて けんけんぱっ!(2年)

 体育の授業で、「けんけんぱ」を通してリズムに気をつけて体を動かす練習をしました。普段はあまりしない動きなので、子どもたちは大苦戦!しかし、一生懸命練習した結果、授業の終わりにはリズムよく体を動かすことができる子どもが増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/02
本日:count up16
昨日:34
総数:559056
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 油引き(教室)
3/5 6年生を送る会 ほたる号 学校運営協議会
3/7 油引き(廊下) 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp