令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.31 バランス良く食べましょう!(2年生)

栄養教諭の先生に、栄養指導をしていただきました。給食に使われている食品を、それが何に使われるかを色を塗り分けることで、バランス良く食事をする大切さを学びました。骨の重さの違いを体験しながら、今まで好き嫌いが多かった子も「残さず食べるようにしたい」という感想を書いていました。給食では、以前よりも残さず食べる子が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.29 町探検に行ってきました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域にあるガスタンクに行ってきました。ガスタンクの色や形の理由など、たくさん質問することができました。見学や質問でわかったことは学習発表会で発表します。どんな発表になるのか楽しみです。

10.26 きれいにしたいね わたしの学校(2年生)

 ペアの4年生児童とと一緒に、なかよく掃除をしています。4月に比べ、かなり手際よく隅々まで掃除ができるようになりました。
画像1 画像1

10.25 図鑑を上手に使って調べました。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図鑑の上手な使い方として、目次や索引を使って調べる方法を教えていただきました。興味をもったことを自分で調べることができ、みんな大満足でした。笑顔いっぱいのすてきな時間になりました。

10.23 学習発表会に向けて(2年生)

学習発表会で歌う、「森のたんけんたい」の合唱練習をしました。はじめは緊張からか、なかなか大きな声が出ませんでした。しかし、音楽の先生に歌うコツを伝授されると、見違えるように上手な歌声になりました!2年生のみなさん、学習発表会に向けて、頑張っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.15 町探検に行ってきました (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の町探検で丹陽保育園、丹陽郵便局、丹陽交番に行ってきました。学校に戻り、生活科シートに 聞いたこと、わかったことを書きながら探検を楽しく振り返っていました。来週も楽しく町探検をしましょうね。

10.9 読み聞かせ会(2年生)

読書の秋、保護者の方に読み聞かせをしていただきました。
みんな、身を乗り出して一生懸命に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.9 アイリーン先生と英語の授業

ぬいぐるみを使って、体のいろいろな部分の英語での言い方を学びました。
また、歌や踊りにも親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.7 どんぐりゴマで遊びました(2年生)

 いろいろな場所で工作教室をやってみえる地域の方から、「どんぐりゴマ」をいただきました。すごくよく回るどんぐりゴマに感動しながら、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.2 漬物工場を見学してきました!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で地域にある漬物工場を見学してきました。工場見学と漬物の試食をした後、漬物のおみやげをいただきました。今夜は漬物を食べながら、楽しかった工場見学の話で盛り上がっていることと思います。
最新更新日:2024/06/10
本日:count up20
昨日:19
総数:559548
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 油引き(教室)
3/5 6年生を送る会 ほたる号 学校運営協議会
3/7 油引き(廊下) 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp