令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.25 まちたんけん(2) (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日に2回目の町探検に行きました。今回は稲荷山公園(古墳)、三ツ井公園、ガスタンク、農協、六所公園、交番を見学しました。見学先でしっかりメモをとり、学校に戻ってから生活科シートに発見したことをまとめました。

6.19 もうすぐ 町探検その2(2年生)

先週に引き続き、21日(金)には学校の南側の町探検をする予定です。
今日は久しぶりの雨でしたが、金曜日には晴れることを願っています。楽しい町探検になるとよいですね。
画像1 画像1

6.15 まちたんけんに行ってきました(1)(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日に学校の北西部の町探検に行きました。鬼が島公園や休郷公園には楽しそうな遊具がありました。中学校の鉄棒の高さには、みんなビックリしていました。

6.13 .水泳の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールの中で、どこまで水に浸かれるかみんなで挑戦しました。水が苦手な子も水に慣れる遊び、浮く・もぐる遊びに一生懸命取り組みました。

6.12 てつぼうあそび(2年生)

 体育の授業で「ちきゅうまわり」の技にチャレンジしました。たくさんの子が楽しく取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.11交通安全教室(2年生)

たとえ歩道を歩いていても、ボールが転がってきたり自転車が駆け抜けてきたりと、危険はいっぱいです。そんなときにどうしたらよいかを、しっかりと学ぶことができました。
 交通安全の「はひふへほ」を教えてもらいました。
は(走らない)・ひ(広がらない)・ふ(ふざけない)・へ(へんな人についていかない)・ほ(歩道を歩く)を守って
 です。自分の命は自分で守りましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.8 ミニトマトの観察(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科でミニトマトの観察をしました。葉の形・色・大きさ・手触りを確認して生活科シートに書きました。
最新更新日:2024/06/02
本日:count up16
昨日:34
総数:559056
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 油引き(教室)
3/5 6年生を送る会 ほたる号 学校運営協議会
3/7 油引き(廊下) 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp