令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.31 サッカー(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で体育の授業を行いました。サッカーをしました。
運動場の中央に、小さなコートを作って、試合をしました。とても楽しく試合をしていました。

1.27 アンジー先生と給食(2年生)

画像1 画像1
ALTのアンジー先生と給食を食べました。
給食にはういろうが出ました。ういろうは何からできているのかな?
そんな話題に花が咲きました。

1.25図書館見学 その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館では検索システムを使って、興味のある本を検索しました。
静かにマナーを守って活動ができました。

1.25 図書館見学(2年生)

駅前に完成した中央図書館に見学に行きました。
駅まではバスを使って行きました。整理券を一人ずつ取り、料金を払いました。
図書館では施設内を案内していただき、その後で好きな本を探しました。
熱心に読書に親しむ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 書写(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の授業で、「横書きに気をつけて書きましょう」を学習しました。
縦書きで気をつけること、横書きで気をつけることを区別しながら書いていました。横書きの算用数字をていねいに書いていきました。

1.23 2年生図工「うつしてみると」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、図画工作で紙版画に挑戦しています。今日は「ねずみくんを作ろう」をテーマに、画用紙に描いてある顔や耳、目や口、手足やしっぽを切り取り、組み合わせてねずみを作成しました。どの子どもたちも真剣に、取り組んでいました。

1.23 サッカー(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は少し寒いですが、元気に運動場でサッカーの授業を行いました。
今日からオープンスクール週間で、お家の方々にも見ていただきながら頑張りました。

1.19(土) 図書館たんていだん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、「きみたちは、図書館たんていだん」を学習しました。
図書館での調べ学習の仕方を考えていきました。来週の24日には、2年生で一宮市中央図書館の見学に出かけます。授業で学習した成果が発揮できそうです。

1.19(土) サッカー(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業は、運動場でサッカーを行っています。
準備運動のあと、全員が自分のボールをけっていきました。ボールをけるという運動の経験を重ねていきます。

1.11 英語の授業(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はALTのアンジー先生に英語を教えていただきました。
家族について英語で発音の練習をしました。
最後は、果物の名前を英語で書いたカルタをしました。
楽しみながら英語に親しむことができました。

1.10 長なわとび(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、個人のなわとびの練習をしました。そのあと、みんなで長なわとびの練習をしました。先生にもなわとびを回してもらい、仲良く練習できました。

1.8 日誌の丸付け(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの日誌の丸付けをしました。
先生に答えを言ってもらい、自分で丸付けをしていきました。自信がないときには、先生に見てもらって、丸付けをしました。「漢字は、あとで先生が見せてもらいますから」と言ってもらいました。

1.3 学習発表会の思い出(2・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会では、2年生「野さい大すき丹陽っ子」、4年生「環境問題にトライ!」を発表しました。
最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:33
総数:559077
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp