令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9/28 秋の遠足に行ってきました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の遠足で1年生といっしょに愛・地球博記念公園(モリコロパーク)へ行ってきました。
こどもひろばでは、大きなすべり台に挑戦したり、班の友達と一緒に仲良くお弁当を食べたりしました。午後からは児童総合センターに移動して、館内の遊具を使って遊びました。ルールを守って、班ごとに元気よく遊び、クラスの絆を深めることができました。

10/25 ドッジボール・ドッジビー大会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼にドッジボール・ドッジビー大会が行われました。
2年生は朝からずっと大会を楽しみにしていました。
元気にドッジビーを投げる様子が見られました。

9/25 書写の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から書写ノートも下に入ります。
2年生も折り返し地点だとお話を聞きました。
気持ちも新たにていねいに書き取りをする様子が見られました。

9/20 国際交流2日目(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き、ジャックリーン先生にニュージーランドの伝統的な遊びを教えていただきました。新聞紙を丸めて2本の棒を作り、リズムを取ったり、互いに投げて受け止め合うなどしました。
子どもたちは集中して取り組んでいました。
中には休み時間に練習している子どももいました。良い思い出ができたと思います。
ジャクリーン先生ありがとうございました。

9/19 国際交流(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャックリーン先生からニュージーランドについて教えていただきました。位置や国旗のデザインを学び、日本とは季節が逆になることやどんな生き物がいるのかなどを勉強しました。クイズ形式で楽しく学習できました。
子どもたちはジャックリーン先生にたくさん質問をしていました。
外国の文化に対する関心が高まっています。
明日の4限には、ニュージーランドの遊びについて教えていただく予定です。

9.19 筆算(2年生)

算数の授業では、筆算でたし算を計算をしていきました。
先生に黒板に問題を書いてもらい、みんなで計算していきました。繰り上がりに気をつけて計算していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.14 ミリリットルの学習

算数の授業で,ミリリットルの勉強をしました。「リットル L 」,「デシリットル dL」,「ミリリットル mL」とかさを表す単位の関係を考えました。1dL=100mLということを理解でき,先生に○をつけてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.10 図工・ふしぎなたまご(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ふしぎなたまごがおなかの上に現われました。たまごがわれて何が出てきたでしょう・・・。出てきたものを想像してきれいに色を塗りました。たまごは折り紙で作りました。子どもたちは紙をちぎったり、色を塗ったりして工夫する様子が見られました。

9/4 ひさしぶりの給食(2年生)

今日は2学期最初の給食です。
給食当番がていねいに盛り付けました。
ひさしぶりにみんなで食べる昼ご飯はとてもおいしいですね。
今日が誕生日の友達もいました。いただきますの前に、みんなで牛乳で乾杯をしました。
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:88
総数:559489
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp