令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.29 学習発表会の思い出(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学習発表会の思い出です。

12.22 たこあげ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で作ったたこを、運動場であげました。
子ども達は、たこあげが大好きです。広い運動場を友達のたことからまないように、注意しながら、走り回っていました。うまくたこをあげるためには、友達との協力も大切です。

12.20 色紙をつかって(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「算数のまど」の「色紙をつかって」を行いました。
色紙を、長方形や正方形や直角三角形に切って、色分けして並べていきます。きれいな模様を作っていきました。そのような操作活動のなかで、図形的な能力を身につけていきます。

12.19 ドッジボールの練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、屋内運動場でドッジボールの練習をしました。
まだまだ3年生の子たちは、ドッジーボールをなかなか遠くまで投げることができません。はじめに、先生からボールの投げ方の見本を見せてもらい、順番に投げていきました。「あそこに向かって投げるんだよ」と教えてもらいました。

12.14 たこあげ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西風が強く吹いている日をねらって、たこあげを行いました。
先日の生活科の授業で完成させたたこでたこあげをしました。強い風にのって、どんどん上にあがっていきました。広い運動場を使って、友達のたことからまないように気をつけてあげていきました。

12.12 たこづくり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で、たこあげのたこを作りました。
大きなシートに細い棒を取り付けて、たこを作っていきました。自分の好きな絵を描いて、世界で一つしかない自分だけのたこを作っています。風のある日に、みんなでたこあげをしていきます。今から楽しみです。

12.6 ドッジボール(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業は、運動場でドッジボールをしました。
準備体操の後、運動場のコースをみんなで走りました。走って体が温かくなったら、2つのコートに分かれて、ドッジボールの試合をしました。みんなでキャーキャー言って、楽しくがんばりました。20日には、児童会のみなさんが企画してくれたドッジビー・ドッジボール大会があります。そのときの練習もできました。
最新更新日:2024/06/11
本日:count up28
昨日:82
総数:559638
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp