令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.31 たし算(1年生)

 繰り上がりのたし算の学習が始まり、いよいよたし算カードの登場です。今日は、同じ答えになる式のカードを集めて並べたり、友達と2人組になってカードゲームをしたりしました。「同時にカードを出して答えが大きいほうが勝ち」というゲームですが、まだすぐには答えが出てこないので、喜ぶタイミングが少しずれてはいますが、これから毎日練習して、だんだん早くなっていくのだろうと思います。
 たし算カードは、明日1日から始まります。また、ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.30 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 国語のテストです。
 漢字 二 五 九 をかいたり、
 大きい 小さい の読み仮名を書いたりしました。

 みんなどんどん答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.27 体育の様子(1年生)

 今日は、体育の授業でマット運動をしました。うさぎとびは、なるべく遠くに手をついてたくさんジャンプできました。元気なうさぎさんがいっぱいでした。
 前まわりや後ろまわりもできる子が増えてきて、達成感いっぱいで授業に臨めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.27 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 1組は、算数の授業。足し算の仕方を学習しています。数図ブロックも活用しています。
 2組は、体育の授業。マット運動です。ウサギの跳び方をまねて、遠くまでジャンプします。手をウサギの耳のようにしてから、手をつくと遠くまで跳べるようです。

画像2 画像2

10.26 ダンゴムシ捕獲大作戦(1年生)

 グループ対抗で「ダンゴムシ捕獲大作戦」を行いました。重いプランターをどけてみたり、葉っぱの下を探してみたり、10分間でしたが何匹か捕まえることができました。優勝は3班の6匹でした。
 今日はダンゴムシを出して観察をしました。「足は13本だね。」「え、それはおかしいよ。14本じゃない。」「あ、丸くなった。」いろいろな話をしながら、楽しそうに観察することができました。
 ダンゴムシはコンクリートも食べるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 算数の問題に取り組みます。
 7−2+3
 10−5+4
 13+5−4
 正確に計算できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.25 丹陽の風と音に輝いて(1年)

画像1 画像1
 「起立!」
 「週目標を言います」
 「名札をつけましたか?」
 朝の会の始まりです。
 司会がしっかりと進行します。
画像2 画像2

10.24 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 国語で『くじらぐも』を読んで、子どもたちの気持ちを考えます。
 みんな積極的に自分の意見を発表していました。
 お話の登場人物がしたことや言ったことを思い浮かべながら読む楽しさを味わいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.21 運動会(1年生)

 丹陽っ子のアイドルたちはいかがでしたでしょうか?今日が1番いい笑顔で、自信をもって踊れたようです。控え席に戻ってきた子どもたちは、みんなとても満足そうな顔をしていました。
 50メートル走は最後まで全力で走り、大玉転がしは協力して楽しむことができ、とてもいい運動会になりました。ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 1年生の教室はいつもにぎやか。
 宿題を提出して、連絡帳を書いて…。しっかりと朝すべきことを行うことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.19 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 書き取りテストを返してもらいます。
 間違えたところはどこだったのかを確認し、直しをしっかりと行います。
 練習の成果があげられた子は嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.18 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 国語で『くじらぐも』を読みます。
 段落分けをしていきます。
 「やったー、段落分けだ!」
 「ちょっと難しいかも」
 「えー!」
 元気な声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.17 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 授業中、先生の説明を聞き、プリントに記入していきます。
 できた人は好い姿勢で「終わった」ことをアピールします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.16 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 算数で『3つのかずの けいさん』の学習をします。

 バスにはじめに ねずみが 5ひき のっています。
 つぎに 3びき のりました。
 その つぎに 2ひき のりました。
 なんびきに なりましたか。

 数図ブロックであらわしてから、式にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.12 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 図画工作で箱を組み合わせて作品を作ります。
 仕上げの段階です。色紙をサイズに合わせて切り、はっていきます。
 うまく大きさを合わせられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.12 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 算数で『かさくらべ』の学習です。
 やかん    は コップ7はい
 ティーポット は コップ5はい
 なべ     は コップ8はい

 どれがどれだけ多く入りますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.11 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 漢字ドリルで新出漢字の学習です。
 書き順を唱えながら確認して、よい姿勢で書いていきます。
 天 手 女…
 しっかり覚えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.10 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 国語で『やくそく』のテストです。

 本文を読んで、「とおくには、なにが みえますか」など、読み取りの問題、ひらがなをカタカナに直す問題もありました。

 良い姿勢で取り組むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.6 運動会練習(1年生)

 運動会の練習が始まって1週間がたちました。一通りの振りを覚えたので、今日は足を揃えたり、手を伸ばしたりという細かいところを直していきました。
 子どもたちは、毎日とても楽しそうに練習に取り組んでいます。運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.6 丹陽の風と音に輝いて(1年)

画像1 画像1
 運動会の応援合戦の練習です。
 6年生のお兄さんお姉さんが教室までやってきて説明しました。
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/11
本日:count up56
昨日:82
総数:559666
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 集金引落日
3/12 一日観察日
3/15 卒業式予行・記念品授与式

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp