令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.30丹陽の風と音に輝いて(1年)

 国語で『おおきな かぶ』を音読します。
 「うんとこしょ どっこいしょ」元気な声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.29丹陽の風と音に輝いて(1年)

 「おんがくに あわせて からだを うごかそう」のテストです。
 みんなが ちゃんと理解できたかを確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.28丹陽の風と音に輝いて(1年)

 アサガオの花が次々に咲いてきました。
 みんな自分のつるを上へ上へと誘引します。
 もっともっと大きくなって どんどん花を咲かせますね。
画像1 画像1

6.27丹陽の風と音に輝いて(1年)

 カスタネットで『ぶんぶんぶん』を演奏します。
 歌いながら体を揺らして音楽を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.26 プール2回目(1年生)

 前回と同じように、カニ歩き・ワニ歩き・カエルなどをやって、その後は顔つけに挑戦。少々怖がる子も見られましたが、ちゃんと顔を水につけることができました。
 みんなで流れるプールを作って楽しんだ後は、宝探しや輪くぐりの時間。しっかり顔をつけてもぐって宝をとってきたり、モグラのように輪っかの中に顔を出したりすることができました。みんなスゴイ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.26丹陽の風と音に輝いて(1年)

 テスト返しです。
 ファイルを開いてすぐにテストの単元名を書きこみます。
 てきぱき行動できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.23 リズムをつくろう(1年生)

 「タン」と「ウン」を使って、曲に合うリズムを作りました。タンバリン・すず・カスタネットの中から使ってみたい楽器を選んで、歌いながら演奏しました。歌いながらのリズム打ちはちょっと難しかったですが、楽しく発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.23丹陽の風と音に輝いて(1年)

 ひらがなの練習です。
 みんな元気よく声に出しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.22丹陽の風と音に輝いて(1年)

 自分が選んだ打楽器で演奏です。
 リズムに乗って楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.21丹陽の風と音に輝いて(1年)

画像1 画像1
 国語で本読みです。順番に読んでいきます。自分の番に どこを読むのか しっかりと目で追っていきます。

 朝、連絡帳を書いたら姿勢で先生に知らせ、チェックしてもらいます。もうすっかり慣れて、あっという間にできますね。
画像2 画像2

6.20丹陽の風と音に輝いて(1年)

 国語の『くちばし』のテストです。
 各問いについて、先生が一つ一つ確認してから解答を書いていきます。
 だんだん自分で問題を読みとることができるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.19 はじめてのプール(1年生)

 気温がどんどん上がり、絶好のプール日和になりました。1年生はじめてのプール、子どもたちは、少しドキドキしながらもとても楽しそうに水に入っていました。水を怖がって入れないような子はいなくて、タコさん、ワニさん、カニさん歩きで水の中を歩いたり、恐る恐る顔を水につけてみたりと、歓声を上げながら、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16丹陽の風と音に輝いて(1年)

 算数の問題です。

 かえるが6ぴきいます。
 2ひきくると、なんびきですか。

 6+2=8
 数図ブロックを使わなくても式にすればできますね。

 みんなで問題を出し合ってみるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.15丹陽の風と音に輝いて(1年)

画像1 画像1
 歯科検診です。
 廊下で静かに待って、保健室に入り、先生に診ていただきました。


 学校で歯磨きを始めました。
 家族の中でも歯の健康について、話題にしていきたいですね。

6.14 ボール投げ(1年生)

 体育では、ボール投げを練習しています。体をひねり、全身を使うことで、だいぶ遠くまで投げられるようになってきました。クラスみんなでドッジボールができるようになるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.14丹陽の風と音に輝いて(1年)

 ひらがなの練習が終盤を迎えました。
 「ここでジャンプ…最後はすべりだい」など、形を楽しくとらえ、練習を重ねます。
 何度も復習したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.13丹陽の風と音に輝いて(1年)

 授業中先生が「教科書〇ページを開いて」と指示をします。
 子どもたちはすぐに反応し、教科書を開いてノートに書きとりを始めました。

 先生の説明をしっかりと聞き、行動することができると、効率よく授業が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.12 図工の様子(1年生)

 遊具で遊ぶ自分の絵を完成させました。写真をよく見て、手や足の動きを意識して描いたり、クレヨンで白いところがないように塗ったりすることができました。根気強くやりきり、また1つ成長したように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.12丹陽の風と音に輝いて(1年)

 国語で『くちばし』を読んでいます。
 説明文です。何について説明をしている文かを みんなで読み取っていきます。
 音読の練習もしっかりとしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9丹陽の風と音に輝いて(1年)

 算数の『ふえたり へったり』のまとめをします。
 学んだことを言葉でまとめる練習です。先生が一人一人確認をしていきます。
 自分で表現したり、ふりかえりができるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:33
総数:559074
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp